IT用語集

BIツール(Business Intelligence Tool)って何?

はじめに

BIツールって聞いたことあるようなないような〜って単語ですよね。
今回はその特徴について具体例を用いて、わかりやすく解説していきたいと思います。
それでは、早速みていきましょー!!✨

用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜

BIツール(Business Intelligence Tool)・・・データを分析, 収集, 加工することによりユーザーの意思決定を支援するツール。

BIツールって何??Excelとどう違うの?

BI(Business Intelligence)ツールの一般的な定義としては「大量のデータを分析して迅速な意思決定を支援する」ツールで、もっと砕いた表現をすると「データを使って目的を達成しましょうよ」というツールです。
一般的なデータは、Excelのようなソフトウェアを用いて以下のように集計されます。
⬇︎(以下はTableauにデフォルトで格納されている商品の注文データ)

このデータをExcelで表現するとこのようになります。
⬇︎(データはあくまで参考であり、ここではグラフの形に注目してほしい)

このデータをBIツールで表現するとこのようになります。
⬇︎(画像はTableauのサンプルダッシュボード)

一見、Excelでも問題なさそうに見えますがExcelでデータを扱う際には以下のような問題があります。
・データ量に制限がある(限界は100万行だが、10万行を越えると挙動がおかしくなる)
・データ量が少し増えただけで処理がかなり遅くなる
・対応するデータソースが少ないので、各ツールにログインしないとレポートが見れない
・レポート作成に手間がかかり社内の一部の人間しか使えない(ある程度の専門性が求められる)
・データ更新機能がない
・データを結合するのが困難(異なる部署間での分析ができない)
・グラフや表を使いこなすのに関数の知識が求められる
・単調な可視化、分析しかできない
一方、BIツールではこれらの問題点を全て解決します。

例えばTableauでは、
・一億行以上のデータを処理できるので、大量のデータでも高速に処理
・数百個以上のデータソースに対応
・ドラッグ&ドロップでほとんどの作業ができるので誰でも簡単にレポートを作成
・データを更新機能でリアルタイムデータを可視化・分析・共有
(ある保険会社では、現場スタッフがTableauを使い不正を見抜く事で数億円のコスト削減に成功)
・データ結合機能で短時間で複合的なデータに加工
・特別な知識がなくてもTableauがグラフや表を自動作成
(テンプレートも充実しているので初心者でも安心)
・可視化、分析の幅が広い

あくまで私(ヨナハ)のイメージですが、
Excelは「データの全領域をマルチに対応できるもの」で
BIツールは「データの加工・ビジュアライズ・分析に特化したもの」だと考えています。
(料理で例えると、エクセルで食材を集めてBIツールで調理するというイメージです)

結論〜ExcelとBIツールの共存〜

ここまでひたすらBIツールの魅力について語ってきましたが、ExcelとBIツールにはそれぞれの魅力がありそれらを使い分けることが大切です。
判断基準としては、
Excel:「個人で簡単なデータを可視化する」or「更新する必要のないデータを作成する」or「大量のデータを扱う必要がない
BIツール:「組織で大量のデータを可視化・分析する」or「レポートを作成しチームで共有する」or「継続的にデータを利用する
で使い分けると良いでしょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
今回は私の好きなTableauを例に説明しましたが、他にもQlikQ, DOMOなど様々なツールが存在します。
組織内でうまく活用して、データを上手に活用しましょう。
この記事を通して「BIツール」に関する理解を深めていただけたら幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️
エクスチュアは、デジタルマーケティングからビックデータ分析まで幅広くこなすデータ分析のプロ集団です。
tableauのコンサルティング/導入支援はこちらから。

参照元

.https://www.trans-cosmos.co.jp/special/analytics/tableau.html
.https://webtan.impress.co.jp/e/2019/04/10/32182
.https://webtan.impress.co.jp/e/2019/01/25/31668 https://www.ricksoft.jp/tableau/
.https://www.tableau.com/ja-jp/products/what-is-tableau
.https://www.tableau.com/ja-jp/enterprise-it/security
.https://www.tableau.com/ja-jp/products
.https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ITP/17/tableau1121/
.https://www.tableau.com/ja-jp/products/individuals
.https://www.keywalker.co.jp/tableau/training-course.html
.https://www.tableau.com/about/blog/2014/12/5-chart-types-youve-never-tried-tableau-35281?inline=true#TableauHistogram
.https://www.tableau.com/ja-jp/solutions/customer/tableau-broadens-perspective-university-staff-member-and-promotes-ir-activities
.https://product-senses.mazrica.com/senseslab/tool-reviews/business-intelligence-tools
.https://www.sapjp.com/gb/blog/archives/566
.https://product-senses.mazrica.com/senseslab/tool-reviews/business-intelligence-tools
.https://www.tableau.com/ja-jp/products/techspecs

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Office365

    エクセルで「テーブル」を使うメリット① 「BIツールで使いやすい」

    データを扱ういろんな環境、ツールがありますが、今も現場で出番の多いエ…

  2. IT用語集

    アイデンティティ管理(Identity Management)って何?

    はじめにアイデンティティ管理とは主に、セキュリティの分野で使われる言…

  3. IT用語集

    オプティマイズ(Optimize)って何?

    はじめに"オプティマイズ"ってなかなかキレイに発音できないですよね。…

  4. IT用語集

    アベイラビリティ(Availability)って何?

    はじめに可用性という意味の英単語であるアベイラビリティ。今回はこの…

  5. Tableau

    Tableauのモデリング関数を理解する

    モデリング関数とはモデリング関数とはDesktop 2020.3でリ…

  6. IT用語集

    IoT(Internet of Things)って何?

    はじめにIoT(アイオーティー)って数年前は頻繁にニュースに出てまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 忘年会シーズンに「DCRごっこ」のご提案
  2. タグ監査ツールとは? 〜〜出来ることと導入のメリット〜〜
  3. 実はSEO以上の効果がある!?Webサイトの「監査」とは?
  4. Vertex AIのベクトル検索によってブログの検索エンジン…
  5. Google Cloud iPaaS 「Applicatio…
  1. 海外カンファレンス

    Tableauカンファレンスレポート
  2. IT用語集

    DTM(Dynamic Tag Manager)って何?
  3. Web解析

    コラム:Web解析から顧客体験分析(CXA)に
  4. Google BigQuery

    Google Apps Scriptを使ってスプレッドシートからBigQuery…
  5. Adobe Analytics

    AdobeAnalyticsの分類インポーターでFTP専用ソフトを使わずFTPイ…
PAGE TOP