はじめに
グリットとは「やり抜く力」という意味の言葉です。
しかしここで紹介するグリットコンピューティングとは何も関係ありません。笑
IT業界におけるグリットとは一体なんでしょうか、早速みて行きましょー!!✨
用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜
グリッドコンピューティング(Grid Computing)・・・複数コンピュータに処理を割り振ること。多くの低性能マシンで高性能マシンと同様の処理をさせる際に用いられる。
グリットコンピューティングの意味とメリット・デメリット
グリットコンピューティングとはズバリ「複数のPCで作業を分担し大きなデータを扱うこと」です。
さらに詳しくいうと「複数のコンピューターをネットワーク経由で連携して、作業分担することで高性能コンピューターのような処理を行うこと」です。
◾️メリット
・使用していないPCのリソース(e.g., 計算処理, 記憶)を使用することができる。
◾️デメリット
・専用のソフトウェアをインストールする必要がある。
・サーバーとクライアント間、クライアント同士では低速な回線でしか利用できないので、複雑な処理や大量なデータのやり取りには不向き。
グリットコンピューティングの実例
1999にキックオフした地球外知的生命体探査(SETI)プロジェクト「SETI@home」について紹介します。
このプロジェクトでは、PCが使われていない夜間の余った能力を生かして、地球に届いている電波の中から地球外生命体からの通信を取得しようとしました。
使用したパソコンは全世界で500万台を超えるとも言われており、その白熱ぶりがうかがえます。
プロジェクト開始から20年がたち新しいデータが無くなったことから、2020年4月に世界中のコンピュータへの配布が終了しました。
現在は「ネビュラ(Nebula)」と呼ばれる新ソフトの開発と、中国にある直径500mの世界最大望遠鏡を使って新たな探索を始めているそうです。
https://news.mynavi.jp/article/20201230-1618320/
おわりに
いかがでしたか。
使っていないPCの能力を利用することができるのは本当に素晴らしいですよね。
この記事を通してグリットコンピューティングに関する理解を深めていただけたら幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございます🙇♂️
参照元
.http://e-words.jp/w/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0.html
.https://it-trend.jp/words/grid_computing
.https://www.otsuka-shokai.co.jp/words/grid-computing.html
.https://wa3.i-3-i.info/word17640.html
.https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/19/news012.html
この記事へのコメントはありません。