IT用語集

アベイラビリティ(Availability)って何?

はじめに

可用性という意味の英単語であるアベイラビリティ。
今回はこの言葉のIT業界における使われ方を紹介したいと思います。
サクッと説明するので、早速みて行きましょー!✨

用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜

アベイラビリティ(Availability):システムが正常に作動する時間。可用性。

アベイラビリティとは

アベイラビリティとは「どのくらいシステムが正常に作動し続けられるか」を示す言葉であり、サーバー性能などを評価する指標として用いられます。
理想はシステムがダウンせずに稼働し続けることですが、それは不可能に近いため一般には「システムがダウンした時でも迅速に復旧できるか」という意味で使われます。
例えば、AWS(Amazon Web Servise)のように24時間365日稼働するミッションクリティカルなものでは「99.99%」という極めて高い可用性が求められるのです。
このような高い可用性を持つものを「HA(High Availability)」と呼び、ビジネスの世界でも頻繁に使われる言葉となります。

日常での使い方

  • HA構成をとることで単一障害点をなくし、システムダウンタイムを抑えることができる。
  • サーバーAは、3つのノードと主要プロセスの複数インスタンスが異なるマシンに組み込まれているため、アベイラビリティが高いと言える。
  • アベイラビリティ90%だと先方のシステム要件を満たすことができない。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
個人的には「HA」という単語を資格試験などで目にすることが多かったので、アベイラビリティという言葉だけでなくHAも合わせて覚えておくと良いかと思います。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

.https://it-trend.jp/words/high_availability
.https://www.yonaha.info/tech/tableau/server-preparation
.https://www.itmedia.co.jp/im/articles/0909/21/news009.html

adobe analytics Report Builder前のページ

イーサネット(Ethernet)って何?次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. IT用語集

    エンタープライズサーチ(Enterprise Search)って何?

    はじめにEnterpriseは直訳で企業, 冒険, 事業などがありま…

  2. IT用語集

    イーサネット(Ethernet)って何?

    はじめにイーサネットってなんだかイーサリアム(2018年10月現在ビ…

  3. IT用語集

    インプリ(Imple)って何?

    はじめに「そろそろ納品日だぞ。〇〇くん、インプリは終わっているのかね…

  4. IT用語集

    ストレージ(Storage)って何?

    はじめにストレージを直訳すると「倉庫」「収納場所」という意味になりま…

  5. IT用語集

    データセット(Dataset)、データソース(Data Source)って何?

    はじめに「データセット」と「データソース」ってもう名前から想像しやす…

  6. IT用語集

    クローリング(Crawling)って何?

    はじめにクロールとは「ハイハイする、徐行する」という意味の英単語です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Dataformでtype:’increment…
  2. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  3. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  4. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  5. TableauとSnowflakeを接続する方法
  1. IT用語集

    クローリング(Crawling)って何?
  2. Adobe Analytics

    Adobe Summit 2020レポート: Customer Journey …
  3. Adobe Experience Cloud

    Adobe Target: at.jsの「チラつき」を手っ取り早く回避する
  4. Adobe Analytics

    はじめてのAdobe Analytics実装
  5. Linux

    Linux技術者資格のLPIC-3試験に合格しました
PAGE TOP