Adobe Analytics

離脱リンクとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は離脱リンクについて説明いたします。
離脱リンクとは
リンクによりユーザが、あるサイトから別のサイトへ離脱することを示しています。
計測対象ではないドメインが行き先のURLやボタンをユーザがクリックしたときに計測されます。
(ドメインとはインターネット上の住所です。http://www.xxx.comといったURLのサイトの場合、xxxやcomが変化するページやサイトへユーザが遷移した場合に設定されたドメインと異なるとされます。)
設定をすればリンクの行き先やどのリンクによって離脱したのかを把握できます。
 
リファラーではユーザがサイトへ訪問する前に閲覧していたページのURLを把握することができますが、離脱リンクではユーザのサイトの離脱先を把握することができます。またユーザが多くクリックするリンクのあるページの内容を検討することで、ユーザの興味関心について把握することも可能です。

サイトセクションとは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

訪問別滞在時間とは-Adobe Analyticsの指標説明次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    GTMのdataLayerをAdobeAnalyticsの「s」オブジェクトにコピーする

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  2. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い② サンプリングの有無

    こんにちは。CEOの原田です。AAとGAの違いの2段目にいきます。…

  3. Adobe Analytics

    入口とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は入口について説明いたします。入口とはユーザがサイトを訪問した…

  4. Adobe Analytics

    【実験してみた】CNAMEを使わずにAdobeAnalyticsを1stパーティクッキーで計測する

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(權泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:計算指標でevents変数を後付けでパーティシペーションにする

    こんにちは。CEOの原田です。なるべくこのブログでは新しめな内容を…

  6. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: スマホのスワイプにカスタムリンクを実装する

    こんにちは、エクスチュアの権泳東/コン・ヨンドン(@exturekwo…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  2. TROCCO dbt連携編
  3. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  4. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  5. Cortex Analystを使ってみた
  1. Tableau

    【TC19ブログ】セッション紹介:DataRobot×TableauでAIを民主…
  2. Analytics Hub

    BigQueryでもデータクリーンルームの検証
  3. boxMCP

    Claude

    boxMCPサーバーを使ってみた
  4. IT用語集

    DaaS / HaaS / IaaS / PaaS / SaaSって何?
  5. データサイエンス

    IQをキッカケに理解する統計学の基礎
PAGE TOP