Adobe Analytics

離脱リンクとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は離脱リンクについて説明いたします。
離脱リンクとは
リンクによりユーザが、あるサイトから別のサイトへ離脱することを示しています。
計測対象ではないドメインが行き先のURLやボタンをユーザがクリックしたときに計測されます。
(ドメインとはインターネット上の住所です。http://www.xxx.comといったURLのサイトの場合、xxxやcomが変化するページやサイトへユーザが遷移した場合に設定されたドメインと異なるとされます。)
設定をすればリンクの行き先やどのリンクによって離脱したのかを把握できます。
 
リファラーではユーザがサイトへ訪問する前に閲覧していたページのURLを把握することができますが、離脱リンクではユーザのサイトの離脱先を把握することができます。またユーザが多くクリックするリンクのあるページの内容を検討することで、ユーザの興味関心について把握することも可能です。

サイトセクションとは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

訪問別滞在時間とは-Adobe Analyticsの指標説明次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 原理①

    近年、Web解析の必要性が広く認知されるようになり多くのWebサイト…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsを知る。

    Adobe Analyticsを知る。 -エクスチュアのツール紹介-ア…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い① セグメントのコンテナの違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回は良く話題に出ながらも情報がまと…

  4. Adobe Analytics

    ページとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はページについて説明いたします。ページとはサイト内の各ページに…

  5. Adobe Analytics

    PV(ページビュー)とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はPV(ページビュー)について説明いたします。PV (ページビュ…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペースでコンボグラフを作ってみる

    こんにちは。エクスチュアの篠原です。先日のAdobe Ana…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  2. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  3. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  4. TableauとSnowflakeを接続する方法
  5. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  1. ObservePoint

    今こそCookieについておさらい
  2. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い③ カスタ…
  3. Tableau

    Tableau×Teams連携
  4. IT用語集

    ドメイン(Domain)、クロスドメイン(Cross Domain)って何?
  5. Google Analytics

    Google Analyticsの「セグメント」機能について
PAGE TOP