Adobe Analytics

リファラーとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回はリファラーについて説明したいと思います。
リファラーとは
ユーザがあるページに遷移する前に訪問していたページのURLを示します。
これによってユーザのWeb上の行動の経緯を把握することができます。
ユーザがどのドメインからページに到達したのかを示す「参照ドメイン」という指標もあります。
参照ドメインとは
ユーザが訪問したそのページはどのドメインから到達したのかを示しており、リファラーよりも大きなくくりとなっています。
(ドメインとはインターネット上の住所を示しています。 : http://www.xxx.com のcom の部分が第一レベルドメインで、xxx の部分が第二レベルドメインです。)
ドメインを把握することによって知ることができるのは以下のことです。
1. ページへ到達したユーザが属する会社名、政府機関
2. ページへ到達したユーザが使用するインターネット回線
3. ページへ到達したユーザの国籍
なお、リファラーを使用しユーザのサイト上の行動を把握することで、コンバージョンに至らしめるページ、広告を発見できることがあります。また、サイトへ訪問している会社名をドメインから知ることができた場合、その会社に対して効果的な施策を行うことができます。

ページとは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

通算訪問回数とは-Adobe Analyticsの指標説明次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: BigQueryでパーティシペーション指標を集計するSQL

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: BigQuery+Lookerでアトリビューション分析

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AEP SDK: リバースプロキシを使ったアプリ計測検証方法

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: VisitorAPIでSafariでもクロスドメイン計測をする

    この情報は2016年9月時点のものです。こんにちは、エクスチュ…

  5. Adobe Analytics

    Google Analytics検証を効率的に進める方法

    0.初めにGoogle Analyticsがデータをとれているか検証…

  6. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: s.Util.getQueryParam で複数パラメータ同時取得

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

カテゴリ
最近の記事
  1. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  2. Cortex Analystを使ってみた
  3. SnowflakeのAI_SQLと再帰CTEで遊ぶ(Snow…
  4. dbt Fusion使ってみた
  5. Manusを使ってみたうえでManusに感想ブログを書かせて…
  1. GA 360 Suite

    GoogleDataStudio:GoogleAnalyticsのカスタムチャネ…
  2. Amazon Web Services

    セキュリティグループ vs ネットワークACL
  3. プログラミング

    Node.jsでCSVファイル内のダブルクオートで囲まれたカラム内のカンマを除去…
  4. Adobe Analytics

    Looker: Sankey Diagramを使ってサイト内フローを可視化する
  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペースでコンボグラフを作ってみる
PAGE TOP