Adobe Analytics

次のページとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は次のページについて説明します。
次のページとは
サイトを訪問したユーザが閲覧したページから次にどのページへ遷移したのかを示します。
同一サイト内のページであっても、他サイトのページであっても使用できます。
なお、 離脱率の高いページが存在した場合そのページからどこへ移動しているのかを次のページの指標を使用することで把握できるため、移動先のページの内容からユーザの行動の傾向を推測し、サイトの改善につなげていくことができます。

リアルタイムとは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

サイトセクションとは-Adobe Analyticsの指標説明次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Azure DatabricksでAdobe AnalyticsのDatafeedを分析する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い② サンプリングの有無

    こんにちは。CEOの原田です。AAとGAの違いの2段目にいきます。…

  3. Adobe Analytics

    Looker: エンジニアがBIで分析ダッシュボードを作る

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  4. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics:WordPressやHTML5内の動画を計測する

    こんにちは、エクスチュアの鈴木です。Adobe Analyti…

  5. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics Datafeed: BigQueryのSIGN関数を使った小ワザ

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Adobe Web SDK クロスドメイン計測【第2部】FPID活用による安定したID管理

    Adobe Analytics

    Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPID活用による安定したID管理

    前回記事:Adobe Web SDK クロスドメイン計測【第1部】E…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. データ連携を自動化!Fivetranの概要・料金とスプレッド…
  2. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPI…
  3. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第1部】ECI…
  4. Adobe Target Recommendations:g…
  5. Conversational Analytics APIでお…
  1. ChatGPT

    LangChainって何?: 次世代AIアプリケーション構築 その2
  2. Google Analytics

    Google Analytics 4: イベントパラメータをセッションスコープで…
  3. Tableau

    【図解】Tableau Desktop 2020.3で「計算式」「予測機能」など…
  4. Tableau

    Tableau Desktop 2020.1の新機能を全て解説してみた。
  5. ヒートマップ

    アテンション・ヒートマップ
PAGE TOP