Adobe Analytics

次のページとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は次のページについて説明します。
次のページとは
サイトを訪問したユーザが閲覧したページから次にどのページへ遷移したのかを示します。
同一サイト内のページであっても、他サイトのページであっても使用できます。
なお、 離脱率の高いページが存在した場合そのページからどこへ移動しているのかを次のページの指標を使用することで把握できるため、移動先のページの内容からユーザの行動の傾向を推測し、サイトの改善につなげていくことができます。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: カスタムリンク計測を1行で書く

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe AEP SDKでReactNativeアプリを計測する (iOS編)

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(コン・ヨンドン)です。今回は…

  3. Adobe Analytics

    Adobe Summit 2020レポート: Advanced Techniques to Get …

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsを知る。

    Adobe Analyticsを知る。 -エクスチュアのツール紹介-ア…

  5. Adobe Analytics

    オリジナルの参照ドメインとは-Adobe Analyticsの指標説明

    こんにちは。インターン生の市川です。今回はオリジナルの参照ドメインに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ

最近の記事

  1. コンポーザブルCDPにおけるSnowflakeのマルチモーダ…
  2. boxMCPサーバーを使ってみた
  3. #ai-datacloud勉強会でマルチモーダルに触れた日
  4. Matillion ETLを安全に使いたい人へ送る、SSL対…
  5. LangGraphのソースコードから見る今更聞けないAIエー…
  1. Adobe Analytics

    離脱リンクとは-Adobe Analyticsの指標説明
  2. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics Datafeed: BigQueryのSIGN関数…
  3. Adobe Analytics

    BigQuery: Adobe Datafeed: event_listカラムの…
  4. GitHub Actions

    GitHub ActionsでGCEへのデプロイを楽にしてみた
  5. Google BigQuery

    Tableau : BigQueryでLOD計算が使えない場合の対処法
PAGE TOP