Adobe Experience Cloud

Adobe Target: at.jsの「チラつき」を手っ取り早く回避する

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

Adobe Targetのat.jsをDynamic Tag Manager(DTM)を使って導入すると、ページを開いた時に一瞬画面が真っ白になる「チラつき」が発生する事があります。
これをDTM設定で回避する小技を紹介します。

Adobeの公式ドキュメントにはat.jsの仕様について記述があります。
How at.js Manages Flicker | Adobe Experience Cloud Help

If you enable the Auto Create Global Mbox setting when configuring at.js, at.js will set HTML BODY style opacity to 0. After a response from Target is received, at.js resets HTML BODY opacity to 1.

at.jsをロードした時にbodyのopacityを0にして画面を一瞬真っ白にして、その後at.jsのコンテンツレンダリングが終わったタイミングでopacityを1に戻す。と書いてます。

これがお節介で、爆速ページならDTMがat.jsをロード始める前にすでにページのレンダリングが始まっており、at.jsがあとから非同期でやって来て画面を一瞬真っ白にするんですね。
それで、at.jsの仕事が終わったら再び画面を表示するのです。
なんという事でしょう。

というわけで、at.jsがopacityを0にするのを回避する方法です。

1. DTMのAdobe Target設定を開き、[ライブラリ管理] > [エディタを開く]

2. at.jsコード内の opacity:0 という文字列を検索する。

3. 該当箇所を opacity:1 に置換する。

4. 設定を保存してステージングモードで動作確認後、画面が一瞬真っ白になるチラつきが起きなければ、本番発行。

以上です。

本日はDTMでat.jsを配信した際に画面が一瞬真っ白になってチラつく問題が回避する小技についてでした。

弊社ではAdobe TargetなどのABテストツールの導入支援も行っております。
お問い合わせはこちらからどうぞ

ブログへの記事リクエストはこちらまで

Tableau:分かりやすいLOD-FIXED編前のページ

BigQuery: Google Analytics 360のネストされたデータをフラット変換するSQL次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Experience Cloud

    Adobe Summit 2020レポート: Experience Cloud Strategy

    こんにちは。インターン生の中野です。本記事では、バーチャル開催とな…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:IF関数を使用した計算指標

    Adobe Analyticsで1年以上前についた計算指標に関数が使え…

  3. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペースでコンボグラフを作ってみる

    こんにちは。エクスチュアの篠原です。先日のAdobe Ana…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペース:セグメント比較機能の紹介

    Adobe Summitで発表されていたSegment IQ機能が実は…

  5. Adobe Analytics

    AdobeAnalytics: GTMのdataLayerをAdobeAnalyticsの処理ルール…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: VisitorAPIでSafariでもクロスドメイン計測をする

    この情報は2016年9月時点のものです。こんにちは、エクスチュ…

カテゴリ
最近の記事
  1. 【Snowflake Tips】Content-Typeには…
  2. データ連携を自動化!Fivetranの概要・料金とスプレッド…
  3. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPI…
  4. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第1部】ECI…
  5. Adobe Target Recommendations:g…
  1. Google Analytics

    Google Analytics StandardのデータをBigQueryで分…
  2. ブログ

    「Power BI」を使ってみよう!
  3. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:ワークスペースでコンボグラフを作ってみる
  4. Adobe Experience Cloud

    Adobe Summit 2020レポート: Experience Cloud …
  5. Application Integration

    Google Cloud iPaaS 「Application Integrat…
PAGE TOP