Mouseflow

Mouseflow:レコーディングを確認する前に

こんにちは。エクスチュアの加納です。
これから、Mouseflow のTipsを中心にお伝えしていきたいと思います。

今回は、Mouseflow のセッションリプレイ機能を活用するうえでのコツをご紹介します。
これを活用すれば、このレコーディングが「どのページを何秒閲覧しているか」が再生前に把握できます。

まず、セッションリプレイ機能とはヒートマップと並ぶ Mouseflow の主要機能です。
ユーザのサイト内での行動を録画し、マウスカーソルの動きやクリック、スクロールの様子などのページ内行動を動画で確認できます。
コンバージョンへのボトルネックの発見やJSエラーの特定など、様々な用途があり便利です。

セッションリプレイにおいて「特定のページ内のユーザの行動を見たい」という場合は、フィルタ機能を活用すれば目的のページを閲覧したレコードを抽出できます。
しかし、抽出されたレコーディングのうち、どのレコードを再生するかについては迷ってしまいがちです。
主に下記の項目を考慮したうえで、なんとなくでレコードを再生している方が多いのではないでしょうか。
・エントリページ
・閲覧したページ数
・接続時間
・デバイス
・各種タグの有無

当然ですが、これらの観点から再生するレコードを選択することは間違っていません。
ただし、「目的のページをどれだけの時間閲覧しているか」は考慮できていません。
そのため、目的のページを1秒しか閲覧していないセッションも中には含まれている可能性があります。
せっかくレコーディングを再生したにも関わらず、お目当てのページは1秒閲覧しただけで離脱してしまった、とあっては分析が進まず無駄に工数がかかってしまいます。

そのような事態に陥らないようにするため、事前に各セッションのページ遷移フローと各ページ滞在時間を確認しましょう。

確認の方法はとても簡単です。
Mouseflowにログインしてレコーディング一覧画面を表示します。
もしフィルタを利用する場合は、フィルタも設定しましょう。
そして、ページというカラムに注目します。


※Mouseflowのデモサイトのデータを表示しています

ここには、「このレコードが何ページ閲覧したか」が数字で表示されています。
よく見ると、各数字の欄がプルダウン表示が可能になっていることが分かると思います。
ここをクリックします。
すると、そのレコードのページ遷移フローと、各ページの滞在時間がタイムライン表示されます。

これにより、再生前に目的のページの閲覧時間が把握できるため工数の削減も可能です。
よりスムーズな分析を実現させましょう。

エクスチュアは、Mouseflowの導入・テクニカルサポート・分析サービスを行っています。

お問い合わせは
こちらからどうぞ

ブログへの記事リクエストはこちらまで

ObservePoint:強力でアツい機能を持つサイト監査ツールの紹介前のページ

Tableau-折れ線グラフ次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Mouseflow

    Mouseflowの新機能:サイト単位でレコーディング数の制限が可能に!

    Mouseflowの設定に新しい機能が追加され、設定画面からサイトごと…

  2. Mouseflow

    ページ分析ツールの強み

    今回は、ページ分析ツールならではの強みを、ケーススタディを通じてご紹介…

  3. Mouseflow

    Mouseflow:ヒートマップ表示の仕様

    こんにちは。エクスチュアの加納です。今回は、Mouseflow…

  4. Mouseflow

    【新機能】カスタムダッシュボード:重要な指標すべてを一つの画面で

    みなさん、こんにちは。extureの鈴木です。今回は、新たに追加され…

  5. Mouseflow

    Mouseflow vs Hotjar:どちらを選ぶべき?

    みなさん、こんにちは。extureの鈴木です。みなさんがこのブログに…

  6. Mouseflow

    mouseflow vs Microsoft Clarity

    みなさん、こんにちは。extureの鈴木です。今回は話題の無料Hea…

カテゴリ
最近の記事
  1. dbt Fusion使ってみた
  2. Manusを使ってみたうえでManusに感想ブログを書かせて…
  3. SquadbaseとStreamlitでお手軽アプリ開発
  4. [Snowflake Summit 2025] Snowfl…
  5. [Snowflake新機能]AI_AGGを試してみた
  1. Tableau

    Tableau Tips〜INDEX関数〜
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: BigQueryにロードしたデータフィードをD…
  3. Google Apps Script(GAS)

    Google App Scriptを特定のタイミングで自動で動かしたい
  4. Siteimprove

    Siteimproveを知る。
  5. KARTE

    KARTE:簡単!アンケートの設定、アンケート結果に併せた接客配信
PAGE TOP