ブログ

②DMPについてーAdobe Audience Manager

こんにちは!インターン生の藤本です。
今日は前回、概要をまとめた「海外DMPについて」の続きで、
今回は「Adobe Audience Manager(AAM)」についてまとめたいと思います。
Adobe Audience Manager(AAM)の特徴》
・データに関して
AAMは、1stパーティ、3rdパーティ、オフライン、オンライン、CRMのデータをすべて集約してます。
現在利用している顧客IDを、IDマッピングや関連付けを通じて組み込むことができるため、使い慣れたシステムを継続して利用することができます。
また、AAMはAdobe Analyticsと直接統合していています。
AAMとAdobe Marketing Cloudの各種ソリューションを組み合わせることで、オンライン、オフラインおよびクロスチャネルのセグメントをターゲットにできます。パートナーとの統合によって、ページ読み込みは高速化されています。
 
・データエクスチェンジ(Data Market Place)に関して
データ書き出しコントロールを設定すると、データがアクティベートされる場所を管理でき、市場への対応を展開できます。
Audience Marketplaceで、2ndパーティや3rdパーティのデータを売買できます。
 
・オーディエンス理解に関して
重複レポートやトレンドレポートなどの各種レポートから、オーディエンスについての新たなインサイトと傾向を見出し、検討すべき新しいセグメントを発見することができます。
新規セグメント発見のために、対象オーディエンスや頻度レポート、パブリッシャーレポート、広告主レポート、キャンペーン成果レポート、RBACレポート、クリックリダイレクトなどの機能があります。
 
・セグメントに関して
優良セグメントのプロファイルに一致する新しい見込み客をリーチするためにLook-a-likeモデリング機能があります。
 
Adobe Audience Manager(AAM)は、2015年第4四半期のForrester Wave Data Management Platformの資料で、現行の製品 (Current offering)において、4.8点のスコアを記録し、全DMPの中で最も高い評価をうけました。
※Forrester Waveの資料とは、特定のマーケットのベンダ/製品群を、現行の製品 (Current offering)、戦略 (Strategy)、マーケットでの存在感 (Market presence) という3つの軸で評価するものです。
次回はKrux DMPについてです!

初めましてのご挨拶と、業務内容のご紹介前のページ

競合調査次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. ブログ

    ⑤おまけーDMPに関する用語まとめ

    こんにちは!インターン生の藤本です。海外DMPについてブログをいくつ…

  2. ブログ

    マーケティングオートメーションの根幹:リードについて解説してみた!

    こんにちは!エクスチュアインターンの柳沼です。今回の目次はこちらです。…

  3. ブログ

    アドテック東京2014

    こんにちは!インターン生の宮川です。本日は9月16~18日に行われた…

  4. Tableau

    DirectionAPI+Tableauでドライブ時間の可視化(後編)

    だいぶ間が空いてしまいましたが、DirectionAPI+Tablea…

  5. ブログ

    レポートビルダーについて

    お久しぶりです!インターン生の藤本です。今回も前回に引き続き(10月…

  6. ブログ

    インドネシアのデジタルマーケティング

    こんにちは!インターン生の山本です!前回は東南アジアの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  2. TROCCO dbt連携編
  3. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  4. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  5. Cortex Analystを使ってみた
  1. Pardot

    Pardotの初期セットアップをする① DNSレコード設定とトラッカードメイン設…
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics + Google BigQueryでよく使うSQ…
  3. Sansan

    Sansan:メール署名取り込み機能を設定してみた
  4. Google Analytics

    Cloud FunctionsとOpenWeather APIを使ってGoogl…
  5. 未分類

    Databricksが買収した8080Labのbamboolibをひと足早く使っ…
PAGE TOP