ブログ

①DMPについて

こんにちは!
インターン生の藤本です。
私は、最近”海外のDMP”の調査をしていました。
海外のDMPの調査なので、資料は当然All Englishです。
受験生のころの私は、英語得意~!なんて思っていたのですが、
調査をスタートしてびっくり!まったく資料の意味が理解できない・・!
毎日毎日、心ズタズタになりながら調べ続けました・・・。
今日は、この調査を通して学んだ海外のDMPについてまとめたいと思います。
 
1.DMPとは??
まずDMPというものが何なのか簡単にまとめます。
DMPとは「Data Management Platform」の略で、簡単に言うと、
「インターネット上に蓄積されたたくさんのユーザーデータを管理するためのプラットフォーム」のことです。
DMPを使うことで、自社のデータだけでなく、オーディエンスデータ(ユーザーの興味関心)も活用して、細かい単位でターゲティングすることができます。
その結果、よりユーザー目線で効率的なマーケティングを行うことが可能になります。
 
2.DMPの種類
DMPには大きく2つに分類されます。
①:オープンDMP
オープンDMPとは、様々なデータ提供企業が保有しているユーザーデータを蓄積・管理するプラットフォームのことです。
自社だけでは取得できない豊富なオーディエンスデータを活用することができます。
②:プライベートDMP
プライベートDMPは、自社の保有している顧客データを統合して蓄積・管理できるDMPです。
また、自社データだけでなく、第3者からデータの提供を受ければ外部データも統合して蓄積・管理できるプラットフォームです。
 
3.海外DMPについて
それでは海外DMPについてまとめていきたいと思います。
下記は、アメリカのForrester Research社が出している主要なDMPの調査図です。

(http://www.krux.com/upload/image/company/The_Forrester_Wave_Data_Management_Platforms_Q4_2015.pdf)
図より、Adobe/Krux/Oracle/KBM Gropu/Lotame/Neustar/Google社などのDMPが主力だということが分かります。
簡単に日本との関係をまとめます。
Adobe/Krux/Oracleの3社のDMPは日本にも進出しています。
Adobe
DMP名称:Adobe Audience Manager(AAM)
日本進出:日本でも提供されている
Krux
DMP名称:Krux DMP
日本進出:Krux Japanが提供
・2016年 Salesforceが買収
Oracle
DMP名称:Oracle DMP
日本進出:日本オラクルが提供
・2014年にBluekaiを買収した
一方、KBM Group/Lotame/Neustarの3つ、また、最近サービスを開始したGoogleのGoogle Audience Centerは日本に進出していません。
KBM Group
DMP名称:Zipline DMP
Lotame
DMP名称:Lotame DMP
Neustar
DMP名称:Neustar DMP
さて、ここからは各DMPの特徴をまとめていこうと思うのですが、長くなるので、今回はツール名紹介までにしたいと思います。次回は、「Adobe Audience Managerについて」です。ここまで読んでくださりありがとうございました!

Tableau Viz紹介 : 10.4新機能を使ってダッシュボードを作ってみた前のページ

mouseflowを使ったページ解析次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. ブログ

    秋とチラシとリードのスコアリング機能

    こんにちは、インターン生の柳沼です。最近はセミの声もだんだんと聞こえな…

  2. ブログ

    DirectionAPI+Tableauでドライブ時間の可視化(前編)

    市区町村一覧・自治体の一覧を取得する(Python)の続きです!目標…

  3. Python

    市区町村一覧・自治体の一覧を取得する

    最初に顧客マスタには郵便番号や市区町村をデータを持っていることが多い…

  4. ブログ

    カスタマージャーニー作成

    こんにちは!インターンの藤本です。今日は私がここ数日間取り組んでい…

  5. ブログ

    大学3年生、マーケティングオートメーションを学ぶ

    こんにちは!エクスチュアでインターンシップに参加している柳沼です。今…

  6. ブログ

    正規表現について

    初めまして。インターン大学一年生の松本です。まだまだペーペーで役立たず…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  2. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  3. Dataformでtype:’increment…
  4. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  5. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  1. Mouseflow

    【Tips】mouseflowを使ってたった5分でコンバージョン率を上げる方法
  2. IT用語集

    スキーマ(Schema)って何?
  3. Adobe Analytics

    サイトセクションとは-Adobe Analyticsの指標説明
  4. Sansan

    Sansanで名刺を取り込んだらSlackで社内共有する(Zapier利用)
  5. ObservePoint

    実はSEO以上の効果がある!?Webサイトの「監査」とは?
PAGE TOP