Adobe Analytics

バウンスとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回はバウンスについて説明いたします。
バウンスとは
サイトを訪問したユーザが、ランディングページ(最初に訪問したページ)で何も操作せず、そのままサイトから離脱してしまう数を示しています。
バウンス率は 「バウンス数÷訪問回数」 で示すことができます。
直帰もバウンスと同じ意味なのですが、少し計測方法が異なっています。
バウンスの場合、ランディングページが更新(再読み込み)されれば、その後同一サイト内の他ページへ行かずに離脱してもカウントはされません。しかし直帰の場合、ランディングページの更新後離脱すると、操作があったとしても直帰として1カウントされてしまいます。
<バウンスの計測方法>
ランディングページ→離脱
バウンス数:1
ランディングページ→更新→離脱
バウンス数:0
<直帰の計測方法>
ランディングページ→離脱
直帰数:1
ランディングページ→更新→離脱
直帰数:1
したがって、「ランディングページから何の操作もなく離脱してしまった数」を正確に知るためには「バウンス」の指標を使うべきです。バウンスはコンバージョン率を上げるためにチェックすべき重要な指標です。ページごとのバウンス率を把握し、サイト離脱の原因となっているページを発見し改善することでコンバージョン率を上げることができます。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    AA(Adobe Analytics)を導入しよう!

    はじめにこんにちは!インターンの與那覇(ヨナハ)です今回はAA(A…

  2. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い① セグメントのコンテナの違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回は良く話題に出ながらも情報がまと…

  3. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsを学ぶ

    Adobe Analyticsを学ぶ -エクスチュアのツール紹介-Ad…

  4. Adobe Analytics

    【実験してみた】CNAMEを使わずにAdobeAnalyticsを1stパーティクッキーで計測する

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(權泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    リファラーとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はリファラーについて説明したいと思います。リファラーとはユーザ…

  6. Adobe Analytics

    検索エンジン-有料とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は検索エンジン-有料について説明いたします。検索エンジン-有料と…

最近の記事

  1. 【UAとは違う!?】GA4で変更された”イベント…
  2. 【DBエンジニアが語るSnowflake】②このロールがすご…
  3. LookerStudioを知る。
  4. Google Analytics4 を知る。
  5. 過去取れていたリファラ情報が上手く取れなくなっている問題
  1. ブログ

    正規表現について
  2. Ad Hoc Analysis

    Adobe Analytics: Ad Hoc Analysisでセグメントの条…
  3. ブログ

    ダッシュボードでよくある間違い①
  4. IT用語集

    パス、絶対パス、相対パス、ルートパスって何?
  5. IT用語集

    インジェクション攻撃(Injection Attack)って何?
PAGE TOP