過去の記事一覧

  1. Mouseflow

    Mouseflowのフィルター機能が変わりました!

    Mouseflowのフィルター機能がパワーアップし、より簡単に素早く操作できるようになりました!今回はそんなフィルター機能についてご紹介します。フィル…

  2. Web解析

    Safari ITP2.xの次なる標的は?

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。今回はSafariのITP2.xの次なる標的な何か?という話です。※この記事は2…

  3. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:マーケティングチャネルの設定方法 全流入経路を1つのレポートで表示す…

    こんにちは。CEOの原田です。この記事ではAdobe Analyticsのレポートを効率化するマーケティングチャネルの設定方法について紹介します。今回も…

  4. Segment

    Segmentでデータ管理を一元化する

    こんにちは、エクスチュアの鈴木です。今回は、弊社が新たにパートナーシップを結んだ「Segment」についてご紹介します。Segment io.inc…

  5. Databricks

    Databricks: Spark DataFrameでピボットグラフを作る

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。今回はDatabricksにおける、Spark DataFrameのピボット機能を使った…

  6. ヒートマップ

    【Tips】ヒートマップ機能について②~ムーブメント、アテンション編~

    前回に引き続き、Mouseflowのメイン機能であるヒートマップについて、今回もお話したいと思います。今回はムーブメントとアテンションについてご紹介します。…

  7. IT用語集

    カプセル化(Encapsulation)って何?

    はじめにカプセル化って何だかあっさりした言葉ですよね。カプセル=”何かを包み込む”というイメージで特に差し支えないです。では何を包み込んで、どういうときに…

  8. Databricks

    Databricks: Delta Lakeを使ってみる

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。今回はDatabricksで使えるストレージレイヤーである「Delta Lake」につい…

  9. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:計算指標でevents変数を後付けでパーティシペーションにする

    こんにちは。CEOの原田です。なるべくこのブログでは新しめな内容を書いていこうと思ってましたが、こんなん普通やろという内容も参考になる場合があるのではないか…

  10. ヒートマップ

    【Tips】ヒートマップ機能について①~クリック・スクロール編~

    今回はMouseflowのメイン機能であるヒートマップについて、改めて機能をご紹介するとともにその効果的な活用方法についてもお話したいと思います。Mousef…

カテゴリ
  1. Snowflake

    SnowPro Advanced: Architect 合格体験記
  2. ヒートマップ

    ユーザビリティの検証で気を付けたいこと、やってはいけないこと①
  3. Linux

    Linux Tips: コマンドラインでJSONをCSVに変換する
  4. Tableau

    【2019年版】Tableau Desktop Certified Associ…
  5. Sansan

    Sansan:メール署名取り込み機能を設定してみた
PAGE TOP