Adobe Analytics

AA + GA : SafariのITP2.1に備えてphpでクッキーを永続化する

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

Safariがますます無慈悲になってまいりました。
ITP2.1ではHttpOnly属性+Secure属性のないCookieは有効期限が最大7日までになります。

本件について、まだAdobeとGoogleから2019年3月21日現在、公式な見解が出てません。

というわけで、ITP2.1からAdobeAnayticsとGoogleAnalyticsのクッキーを自衛する手っ取り早い方法を考えました。

実装したサイトはこちら。
二代目俺のメモ

上記サイトは私個人のサイトでして、Wordpressで動かしてます。
Wordpress = つまりPHPが動くサイトなのでPHPを使ったプログラムが動きます。

じゃ、AAとGAが生成するクッキーを単純にPHPを使ってHttpOnly属性とSecure属性を追加したコピーを複製して、消されたらコピーから復元すればいいじゃん、と思って実装したのがこちらのPHP。

用意するPHPコード

itp.php

$domain = '.kwonline.org';
$expire = time() + 60 * 60 * 24 * 730;

//Adobe Analytics
$itp_amcv = $_COOKIE['itp_amcv'];
//Cookie名にAdobeOrgIDが入ります。AdobeOrg前の%40はデコードしておく。
$org_amcv = $_COOKIE['AMCV_0123456789@AdobeOrg']; 

if ($org_amcv) {
    setcookie('itp_amcv', $org_amcv, $expire, '/', $domain, 1, 1);
} else if ($itp_amcv) {
    //Cookieをセットするときは@を%40にエンコードしておく。
    setcookie('AMCV_0123456789%40AdobeOrg', $itp_amcv, $expire, '/', $domain);
    setcookie('itp_amcv', $itp_amcv, $expire, '/', $domain, 1, 1);
}
  
//Google Analytics
$itp_ga = $_COOKIE['itp_ga'];
$org_ga = $_COOKIE['_ga'];
if ($org_ga) {
    setcookie('itp_ga', $org_ga, $expire, '/', $domain, 1, 1);
} else if ($itp_ga) {
    setcookie('_ga', $itp_ga, $expire, '/', $domain);
    setcookie('itp_ga', $itp_ga, $expire, '/', $domain, 1, 1);
}

itp_gif.php

include_once('./itp.php');

//1x1ピクセルの透過gifを配信
header('Content-Type: image/gif');
echo base64_decode('R0lGODlhAQABAJAAAP8AAAAAACH5BAUQAAAALAAAAAABAAEAAAICBAEAOw==');

で、これをどう使うか。そしてどこに設置するか。

1. AA/GAタグが埋まってるPHPページ本体でこの処理を実施。
2. 初回訪問ユーザーはAA/GAタグ発火後にこれらのクッキーが生成されるので、BODY末尾に透過GIFとしても呼び出す。

なんと、2箇所で呼び出す必要があるわけです。

1.は、既に過去に訪問した事があるSafariユーザー向けで、JSによるデフォルトクッキーが消えてる場合に、永続クッキーから訪問者IDを「復元」してあげるため。
2.は、初回訪問で永続クッキーがまだないSafariユーザーのために、改めて永続クッキーをセットしてあげるため。

メンドクサイが仕方ない。

いざ実装

というわけで、1.の実装。
Wordpressテーマファイルのheader.phpでまずitp.phpをインクルード。

直下にインクルード

続いて、2.の実装。
ウィンドウ読み込みのタイミングでGIF画像をタグマネージャーで配信します。
手っ取り早く、GTMのカスタム画像タグで配信します。
拡張子は.phpですが、これでgif画像が配信されます。

ウィンドウ読み込みで透過GIFを配信

以上で実装完了。

ブラウザでサイトにアクセスすると、Adobe用のitp_amcvクッキーとGoogle用のitp_gaクッキーが出来上がってます。

いずれも、HttpOnly属性とSecure属性になってます。

HttpOnly+SecureなCookieの出来上がり

元のAdobeクッキー(AMCV)と、Googleクッキー(_ga)を削除してブラウザをリロードすると、見事に同じ内容でクッキーが復活します。

Adobe Analytics

Adobeのクッキーが復活

Google Analytics

Googleのクッキーも復活

まとめ

これでAAとGAの訪問者クッキーを永続化出来ますが、もちろんデメリットもあります。
サーバー側の処理も増えるし、ネットワークの通信量も増えます。

ITPの対策はJavascriptだけではどうにもなりません。
クッキーの代わりにローカルストレージを使う方法もありますが、Appleの中の人が「いずれローカルストレージも消す」という事を示唆していました。
こうなるともはやサーバーサイドの対応が必須です。
これは覚悟すべき。

もちろん何も対策せずに、広告流入から7日間だけで勝負するという判断もありです。

対策を忘れてあとになって「クッキー消されたSafari氏ね」と匿名掲示板に書き込んで気を紛らわせるという選択もあります(謎

弊社ではAdobe認定エキスパートとGoogleクラウド認定データエンジニアたちが、日進月歩のマーケティングテクノロジーを活用したデータ分析基盤構築のお手伝いをしております。
お問合わせはこちらからどうぞ。

ブログへの記事リクエストはこちらまで

Tableau:分かりやすいLOD – EXCLUDE編前のページ

【完全版】MacでSeleniumを環境構築から実行まで 〜Python&Chrome〜次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Google BigQuery

    Big QueryでWindow関数を用いて、累積和を計算する

    こんにちは。エクスチュアでインターンをさせて頂いている中野です。…

  2. Adobe Analytics

    バウンスとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はバウンスについて説明いたします。バウンスとはサイトを訪問した…

  3. Adobe Analytics

    Launchにおける検証環境の確認方法

    こんにちは。エクスチュアの岩川です。今回はLaunchで検証…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:セグメントの落とし穴:意図しないデータが混ざる①

    Adobe Analyticsの便利な機能のセグメント。便利なのですが…

  5. Web解析

    コラム:Web解析から顧客体験分析(CXA)に

    こんにちは。CEOの原田です。今日は少し普段と経路の違う話を書いて…

  6. Excel

    Google Analytics URLクエリパラメータ 簡単削除方法

    今回は前回紹介したクエリパラメータを削除する方法に続いて、Excelを…

カテゴリ
最近の記事
  1. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  2. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  3. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  4. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  5. Dataformでtype:’increment…
  1. IT用語集

    セッション(Session)って何?
  2. Dataform

    Dataformでtype:’incremental’の…
  3. IT用語集

    ECサイト(Electronic Commerce Site)って何?
  4. Tableau

    Tableau Viz紹介 : 10.4新機能を使ってダッシュボードを作ってみた…
  5. Google Cloud Platform

    Vertex AI Embeddings for Text によるテキストエンベ…
PAGE TOP