Adobe Analytics

Adobe Analytics: レガシーs_code.jsのリミッターを解除してeVar76以上を計測する

こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。

今回はいまさらながらレガシーs_code.jsのハックです。

s_code.js依存のプラグイン関数を使っていたり、サイト側の都合で未だにレガシーs_code.jsをアップデート出来ずに使い続けているケースが度々見受けられます。
出来ればAppMeasurement.jsに乗り換えたいんだけど、とりあえずeVar75〜eVar100だけでも先に計測したい場合は、この方法が使えます。

修正方法

レガシーs_code.jsをエディタで開いて /* DO NOT ALTER ANYTHING BELOW THIS LINE */ のコメントよりも下にある、下記の文字列を検索します。

n<=75;

レガシーs_codeはeVar75までに制限されている

この75を、100にすればeVar100まで計測出来ます。
※ここから下を変えるなよ、と書いてますが変えるわけです。

eVar100まで計測する

プレミアム契約な大企業様なら200とか250とか、Adobeで使えるeVarの数に合わせれば可。

注意点は、これをやるとpropのリミッターも解除されますが、propは75までしかないので、prop76以上を送っても無視されますw
あと、DO NOT ALTER部以下を変える事はAdobeのサポート外なので自己責任でお願いします。

もちろんs.contextData.evar100などを宣言して「プロセッシングルール」を使ってマッピングするのもアリですが、管理画面の設定がメンドクサイ。

このようなハックではなくて、純粋にs_code.jsをAppMeasurementにアップグレードするサービスも弊社では提供しております。
以前書いた、↓のブログ記事もご参考下さい。
Adobe Analytics: Legacy s_code.jsからAppMeasurement.jsに乗り換える

お問い合わせはこちらからどうぞ

ブログへの記事リクエストはこちらまで

初めてのGoogle Analytics分析前のページ

DirectionAPI+Tableauでドライブ時間の可視化(前編)次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: VisitorAPIでSafariでもクロスドメイン計測をする

    この情報は2016年9月時点のものです。こんにちは、エクスチュ…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics + Google BigQueryでよく使うSQL例 6選

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Adobe Analytics

    訪問者数とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は訪問者数について説明いたします。訪問者数とは期間中にサイトを…

  4. Adobe Analytics

    Adobe Analyticsを知る。

    Adobe Analyticsを知る。 -エクスチュアのツール紹介-ア…

  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:自動で分析してくれる貢献度分析(異常値検出)機能

    こんにちは、CEOの原田です。今回は随分前から公開されてるのに…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Mobile SDK 4.xからAEP SDKに移行する

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(コン・ヨンドン)です。Ado…

カテゴリ
最近の記事
  1. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  2. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  3. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  4. Dataformでtype:’increment…
  5. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  1. Metabase

    Metabotを使ってSlackにMetabaseのグラフを投稿する
  2. IT用語集

    オンデマンド(On Demand)って何?
  3. Salesforce

    Zapier(ザピエル)経由でSansanで取り込んだ名刺をSalesforce…
  4. Google Analytics

    Google Analytics フィルタ①
  5. Adobe Dynamic Tag Manager

    Adobe DTMからAdobe Launchに一発アップグレード
PAGE TOP