Snowflake

【速報】Snowflake Summit Platform Keynote Keynote 要約

こちらの記事はSnowflake Summitで行われたプラットフォームキーノートのAI要約になります。情報収集・振り返りのヘルプになれば幸いです。本記事内容については各自の判断・自己責任にてご利用ください。

1. 目指す世界観

  • AI Data Cloud ─ データの生成から活用までを単一基盤で完結させる“容易・接続・信頼(Easy / Connected / Trusted)”がコア価値。
  • キーノートは「I want… / You can…」という7つの“願い”を軸に、課題と解決策を提示。

2. コンピュートとコスト

新機能概要期待効果
Adaptive Compute / Adaptive Warehouseポリシーだけ指定すればサイズやスケールを自動最適化管理負荷↓・性能↑・コスト効率↑
インジェスト新価格(Index Pricing)取り込み量ベースの単一課金へ刷新。平均50%のコスト削減価格予測性と導入障壁の改善
Gen 2 Warehouses新アーキテクチャでクエリ速度をほぼ2倍“速さ”を直接体感

3. ガバナンス & セキュリティ ― Snowflake Horizon

  • 自動タグ・Sensitive Data Insights、データ品質ルールExpectationsAI Model RBACなどを強化。
  • Horizon Copilot外部ソース探索で「Snowflake外データ・BIダッシュボード・ETL系まで一元可視化」。

4. データ統合 & 開発体験

発表ポイント
Snowflake Open FlowフルマネージドEL(T)+ストリーミング。SharePoint→PDFパース等、AI処理付きコネクタを数クリックで作成。
Snowflake Streaming (Preview)10 GB/s取り込み・5–10秒でクエリ可能。
dbt Projects in Snowflakedbtを“そのまま”実行。WorkspacesでIDE・CI/CD対応。
SnowConvert AI + Migration AssistantAIでDDL/DML変換+検証まで自動化し、移行を短縮。
Snowflake Postgres(ホステッド)OSS PostgresをSnowflakeのセキュリティ境界内で提供(トランザクション用途)。

5. AIネイティブ機能 ― Cortexシリーズ

カテゴリ新機能内容
AI関数Cortex AI SignalsAI_CLASSIFY, AI_TRANSCRIBE 等、SQLだけでマルチモーダル推論。新FILE型で外部ストアも扱える
AI集計AI_AGGREGATEで巨大テーブルを一括要約3–7倍高速/低コスト分析
RAGCortex Knowledge Extensions GA — Marketplaceに主要報道社などのベクトルデータを提供
エージェントCortex Agents GA & Microsoft Teams連携、外部ツール呼び出しも可能

6. “データをAIに渡す”準備機能

  • Semantic Views / Semantic SQL ─ ビジネス用語・計算ロジックをビューに埋め込み、SQLとAIの双方で再利用。
  • View自体をマーケットプレイス共有し、AIレディなデータ製品を流通可能。

7. エンドユーザ向け体験 ― Snowflake Intelligence

  • コード不要のAIデータアシスタント。構文生成・可視化・根拠付き回答をワンストップで提供。
  • 組織認証・行レベル権限制御・検証済みクエリバッジで“ChatGPTの幻影”問題を回避。

8. マーケットプレイスとパートナーシップ

  • Private Offersで顧客専用の価格・利用条件を設定可能。
  • データ/アプリ/エージェント製品まで扱う“総合ストア”へ進化。

9. メッセージの核心

従来の“データをコピーしてAIに送る”手間とコストを、Snowflake上で直接“AIを呼び出す”形に置き換える。

キーノートは、データ基盤・AIランタイム・ガバナンス・コラボレーションの4層をシームレスに統合し、

  1. 将来性あるアーキテクチャ
  2. 経済性
  3. ガバナンス
  4. インテグレーション
  5. ビジネスインパクト
  6. 俊敏なインサイト
  7. AIエージェントによる成長加速

——の7テーマで具体策を提示した。

10. まとめ

Snowflakeは「AI Data Cloud」を旗印に、

  • “AIにデータを運ぶ”から“データ側にAIを呼ぶ”へ
  • 人・データ・モデルの距離を極小化
  • ガバナンスを犠牲にしない俊敏性

を実現する新機能を大規模に投入。
2025年以降、データとAIを一体運用したい企業にとって、Snowflakeは“選択肢の一つ”ではなく**“事実上の前提”**となる可能性を示したキーノートだった。

[Snowflake Summit 2025] With Crunchy Data, Is Snowflake Set to Redefine the Database Era and Claim the Throne?前のページ

Snowflake Summit 2025 参加レポート【Day2】次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Snowflake

    SnowPro Associate: Platform 合格体験記

    こんにちは、中村です。先日、SnowPro Associate: P…

  2. Snowflake

    Snowflake無料トライアルの始め方

    こんにちは、中村です。意外にも弊社ブログで記事がなかったので、今回は…

  3. Snowflake

    Snowflake Summit 2025 参加レポート【Day4】

    こんにちは、エクスチュアの黒岩です。Snowflake Su…

  4. Snowflake

    SnowPro Advanced: Architect 合格体験記

    こんにちは、エクスチュアの黒岩と申します。2年前に取得したS…

  5. Snowflake

    【速報】Snowflake Summit Opening Keynote 要約

    こちらの記事はSnowflake Summitで行われたキーノートス…

カテゴリ
最近の記事
  1. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  2. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  3. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  4. Dataformでtype:’increment…
  5. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  1. IT用語集

    セッション(Session)って何?
  2. Tableau

    Tableau Bridgeをザックリ理解する
  3. Adobe Analytics

    リアルタイムとは-Adobe Analyticsの指標説明
  4. コンバージョンファネル

    【Tips】ファネル機能について
  5. ブログ

    「Power BI」を用いたダッシュボードの作成!①
PAGE TOP