ObservePoint

Webサイトのプライバシーポリシー検証(1/6):プライバシーポリシーを設置する重要性

皆さんこんにちは、エクスチュアの大平です。
今回はプライバシーポリシー「リンク」の重要性についてお伝えします。
え、プライバシーポリシーならあるよ??と思われるかもしれませんが「全てのページ」からリンク出来るようになっていますでしょうか???

プライバシーポリシーの必要性

まずはWebサイトのプライバシーポリシーの必要性について簡単に確認しましょう。
理由としては大きく2つあります。

  1. 法的なコンプライアンスのためです。GDPR等の各国の個人情報の取り扱いに関する法律や規制により、プライバシーポリシーの作成と公開が義務付けられています。
  2. Webサイトを利用するユーザーのためです。ユーザーが自分の個人情報がどのように扱われるのかをプライバシーポリシーとして公開することで、Webサイトをより安心して利用してもらえます。

プライバシーポリシー「リンク」の重要性

続いてプライバシーポリシー「リンク」の重要性についてです。

Webサイトのプライバシーポリシーがあるだけではなく、全てのサイトからリンク出来る事が求められます。
設置場所については法的に定められているものではありませんが、プライバシーポリシーへ簡単にアクセスし確認できる状態が必要になります。
Webサイトのフッターやヘッダーにリンクを表示してユーザーは迷うことなくプライバシーポリシーへアクセスできるようにするのがよいでしょう。

参考:個人情報取扱事業者等に係るガイドライン・Q&A等

リンク切れのリスク

自社のWebサイト管理システムやCMP(同意管理プラットフォーム)などでプライバシーポリシーへのリンクを設定しているからリスクがまったくないわけではありません。

Webサイトの更新や人為的なエラーによる影響を受け、プライバシーポリシーへのリンクが表示されない可能性があります。 定期的にすべてのページでプライバシーポリシーリンクが機能しているのか確認することが大切です。

OvservePointを使用してOneTrustを検査してみた

ObservePointを使用して、同意管理プラットフォームのOneTrustのWebサイトではプライバシーポリシーのリンクが正しく設置されているか検査してみました。(OneTrustから許可はいただいてます。

OneTrustのページを見てみると個人情報に関するバナーが表示されています。

「Our Policies」の箇所に「Privacy Notice」というラベルの付いたプライバシーポリシーへのリンクがあることがわかります。

今回は「Privacy Notice」という文字列がページに含まれているかどうかを1000ページテストしました。
その結果がこちら

結果、1000ページ中62ぺージはFalseの値でした。
この62ページでは「Privacy Notice」という文字列が確認できなかったという事になります。
同意管理プラットフォーム大手のOneTrustでさえ、プライバシーポリシーへのリンクが欠落している可能性がるページがあるという事がわかりました。
プライバシーポリシーへのリンクを設定する、一見簡単な事のように思えますが実際に完璧な状態を保つのは大手ですら難しいということなんです。
ぜひこれをきっかけに自社のWebサイトを見直してみてはいかがでしょうか?

ObservePointを実際にお客様のWebサイトでお試しいただくことができます。
下記の内容を observepoint@ex-ture.jp 宛メールにてお知らせください。 折返し弊社よりトライアルについてご連絡させていただきます。
・御社名
・ご担当者名
・ご連絡先メールアドレス
・対象WebサイトURL
※ トライアルはお客様が直接運営管理されているWebサイトのみ可能です

エクスチュアはObservePointの日本におけるテクノロジーパートナーです。
Webサイトのタグ周りでお困り事があれば、お気軽にメールまたはお問い合わせよりご連絡ください。

ObservePoint日本語サイト

この記事は下記ObservePoint社のBlog記事 Website Privacy Validation (1/6): Is my Privacy Policy link present on all pages?を翻訳・加筆したものです。

生成AIって何?今までのAIと何が違う?前のページ

Webサイトのプライバシー検証(2/6):Cookieの同意バナータグはすべてのページで表示されていますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. ObservePoint

    ObservePoint: Cookieを書いたヤツを見つける

    自社のWebサイトで、いつの間にか見知らぬCookieが... 誰…

  2. ObservePoint

    ObservePoint:タグ管理の救世主!サイト監査ツールのご紹介

    みなさん、こんにちは。エクスチュアの鈴木です。今回は、Webサイト…

  3. ObservePoint

    GPC (Global Privacy Control)とは?

    近年、Webサイトの複雑化・高度化に伴って日本においてもWebサイト…

  4. ObservePoint

    機会損失を未然に防ぐ!ユーザエクスペリエンスシミュレーター”WebJourneyR…

    こんにちは、エクスチュアの鈴木です。先日、ObservePoi…

  5. ObservePoint

    Webサイトのプライバシー検証(4/6):CMPはすべての可能な同意プロファイルを効果的に尊重してい…

    みなさん、こんにちは。エクスチュアの鈴木です。今回はプライバシー検証…

  6. ObservePoint

    ObservePoint TagDebuggerでページに埋まっているタグを無料で識別する

    こんにちは。CEOの原田です。サイトに埋めたタグの発火状況を調…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe Target Recommendations:g…
  2. Conversational Analytics APIでお…
  3. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  4. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  5. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  1. IT用語集

    グリットコンピューティング(Grid Computing)って何?
  2. Tableau

    Tableau-折れ線グラフ
  3. IT用語集

    コロケーション(Collocation)って何?
  4. IT用語集

    オンラインストレージ(Online Storage)って何?
  5. Adobe Analytics

    Looker: エンジニアがBIで分析ダッシュボードを作る
PAGE TOP