Google Analytics

【UA完全終了】GA4移行作業は完了しましたか?2023 年 7 月にユニバーサルアナリティクスのサポートが完全に終了します。

こんにちは、エクスチュアの岩川です。

Google Analyticsを使用されている皆様、GA4の移行は済んでおりますでしょうか?

このGoogle Analyticsですが、今までユニバーサルアナリティクスと呼ばれる計測システムで今年2023年7月1日にサポートが終了してしまいます。

Google Analyticsで従来計測に使用されていたユニバーサルアナリティクスですが、サポートが終了するのが決定しており、そのままですと想定通りの計測ができなくなってしまいます。

そのためユニバーサルアナリティクスをGA4に移行する必要性が出てきています。

GA4とは?

GA4とはGoogle Analytics 4と呼ばれる、Google Analyticsの最新の計測ソリューションです。

今まではユニバーサルアナリティクスが使用されていましたが、計測方法やレポートなども全て一新した全く新しいものとなっております。

主な特徴としてあげられるのは以下になります。

・ウェブサイトとアプリの両方のデータを収集することで、カスタマー ジャーニーをより詳細に把握
・セッション ベースではなくイベントベースのデータを使用
・Cookie を使用しない測定、行動モデリング、コンバージョン モデリングなどのプライバシー管理機能を搭載
・予測機能により、複雑なモデルを使用することなくガイダンスを提供
・メディア プラットフォームとの直接統合により、ウェブサイトまたはアプリでのアクションを推進

(引用:Google Analytics ヘルプ

今までアプリ計測で使用されていたGoogle アナリティクス for Firebaseの機能を踏まえ統合され、アプリとWebどちらでも使用できるようになりました。

サポートの終了

ユニバーサルアナリティクスは2023年7月1日からデータ収集ができなくなります。(2023年2月17日現在)※360版は2024年7月1日

期日がすぎるとレポートの閲覧はしばらく可能ですが、後々閲覧なども不可能になることが明言されています。

そのため過去のレポートのデータが後に必要な場合、エクスポートしておく必要性があります。

全く計測ができなくなる?

「想定通りの計測ができなくなる」と前述しましたが何故「計測できなくなる」わけではないのでしょうか。

公式サイト(リンク)にもある通り、GA4 プロパティを作成していない場合は2023 年 3 月以降、自動的に作成されるようになります。

※オプトアウトしている場合は作成されません。

つまり現時点で既に生成されている可能性もあります。

この自動生成はユニバーサルアナリティクスに基づいて目標やオーディエンス設定の似たもの作成されるようですが、現時点での精度がどのくらいのものか不明です。Google公式からも手動で移行することを強く推奨されており、サイト上でのイベントの発生方法などの構造は異なっているため結局は対応しなければならないものとなっております。

自動でGA4プロパティが作成されるのを防ぐ

Google公式でも強く推奨されている通り手動での移行が好ましいものとなっておりますので、手動で移行させたり自動でGA4プロパティが作成されるのを防ぐためにオプトアウトする必要があります。

移行について

先ほど少し申し上げましたがGA4はユニバーサルアナリティクスと計測方法やレポートなども全て一新した全く新しいものとなっております。

※GA4が具体的にどのようなデータの取得方法になっているかはまた別の記事で解説いたします

そのため一口に「移行する」といっても全く同じ計測が可能というわけではありません。

ページビューしか取っていないなどなら問題ありませんが、様々な計測を実装している場合そのままでは想定したレポートを見ることはできないでしょう。

ではどのように進めれば良いのでしょうか?

現在のGoogle AnalyticsはユニバーサルアナリティクスもGA4も両方使用することが可能です。

そのため今のうちに実際にGA4を稼働させ、ユニバーサルアナリティクスで取得していた項目の洗い出しを行ったり、両レポートの差異の確認、またその差異を埋める新規データの取得方法の実装などを行うことでユニバーサルアナリティクスのサポートが終了する頃には想定されたGA4が稼働しているのが理想です。


移行をせず期日を迎えてしまうと

・GA4の設定はどうやってやるんだ!?

・新規に設定するまでの期間のレポートが見れない!

・設定はしたがこれは今までと数値に差異はないのか!?

など様々な問題や疑問が出てきてしまいます。

今すぐ移行設定をはじめましょう!

エクスチュアではそんな大変な移行作業も1から真摯にお手伝いいたします。こちらからお気軽にお問合せください

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Excel

    コホート分析(Cohort Analysis)って何?〜Tableau/GA/Excel/Sprea…

    はじめにさぁ、ようやく皆さんお待ちかねの「コホート分析」です。我々…

  2. Google Analytics

    Google Analytics 4 + BigQueryでよく使う基本的なSQL例

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  3. Google Analytics

    Google Tag Manager上でGoogle AnalyticsのclientIDを取得する…

    2018/4/20追記:この記事の内容は古いので、下記の新しい記事…

  4. Google Analytics

    Google Analytics StandardのデータをBigQueryで分析するための力技

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    【超わかる】WEB解析の全貌

    はじめにこんにちは!インターン生の與那覇(ヨナハ)です今回は時代の…

  6. Adobe Analytics

    AA + GA : SafariのITP2.1に備えてphpでクッキーを永続化する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

最近の記事

  1. Pythonを用いたAmazon S3の署名付きURLの発行…
  2. Snowflakeとは?Data Cloud World T…
  3. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  4. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  5. SnowflakeのData Clean Roomを基礎から…
  1. Amazon Web Services

    Direct Connect vs Site to Site VPN
  2. Adobe Analytics

    Looker: エンジニアがBIで分析ダッシュボードを作る
  3. IT用語集

    セッション(Session)って何?
  4. ヒートマップ

    ヒートマップとは
  5. Google Cloud Platform

    Looker: サンバーストグラフを使って階層データを可視化する
PAGE TOP