IT用語集

ストレージ(Storage)って何?

はじめに

ストレージを直訳すると「倉庫」「収納場所」という意味になります。
ITの世界では一体何をどのように収納するのでしょうか。
では、早速みていきましょー!!✨

用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜

ストレージ(Storage)・・・データを保管する記憶装置。

ストレージの意味と具体例

ストレージとはズバリ「データの記憶装置のこと」で、その種類には「HDD」「SSD」などがあります。
これは以前紹介した「メモリ(コンピュータの記憶装置)」「サーバー(データを扱うコンピューター)」とは異なるので注意が必要です。

▪️「ストレージ」=単にデータが保存されているもの。
▪️「メモリ」=電源が入っている時にコンピュータと(少量の)データの受け渡しをするもの。
▪️「サーバー」=ユーザーが要求したデータを提供。

例)コンピュータが過去に保存したデータを使う時
①コンピュータがメモリにデータを要求 → ②メモリサーバーにデータを要求 → ③データがなければサーバーがストレージ内を探す → ④メモリがそれをコンピュータに渡す
メモリ内にデータがあれば②③は省略され、サーバー内にデータがあれば③は省略される)
この①〜④の一連の流れを実際のお店に例えると、
・「ストレージ」=倉庫(店内に商品がない時に使う)
・「サーバー」=店舗(商品を置いている場所)
・「メモリ」=店員(顧客とやり取りする人)
・「コンピュータ」=顧客
・「データ」=商品
です。
ストレージはサーバーがないと機能せず、サーバーを効率よく扱うためにはストレージが必要なのです。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
個人的には、コンピュータのやり取りを実際のお店に喩えたものが分かりやすかったのかなと思います。
この記事を通して「ストレージ」に関する理解を深めていただければ幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

.https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0802/29/news152.html
.https://wa3.i-3-i.info/word11464.html
.https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/lib-f/tech/beginner/storage/
.https://www.storage-channel.jp/blog/server-and-storage.html
.https://it-trend.jp/database/article/89-0058
.https://wa3.i-3-i.info/diff460hako.html
.https://ameblo.jp/shimon-kaoru/entry-10994903105.html

HDD、SSDって何?前のページ

Tableau Desktop 2020.1の新機能を全て解説してみた。次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. IT用語集

    仮想マシン(VM)って何?

    はじめに仮想マシン(通称:VM)って、男の子の厨二心をくすぐる言葉で…

  2. IT用語集

    BIツール(Business Intelligence Tool)って何?

    はじめにBIツールって聞いたことあるようなないような〜って単語ですよ…

  3. IT用語集

    ビッグクエリ(Big Query)って何?

    はじめに「ビッククエリ = ビッグ + クエリ = 大きい + クエ…

  4. IT用語集

    HDD、SSDって何?

    はじめにPCを選ぶ際に「大容量HDD〇〇TB搭載!」「高性能SSD搭…

  5. IT用語集

    アドイン(Add In)・アドオン(Add On)って何?

    はじめにIT業界に身をおく方なら「アドイン」「アドオン」は少なくとも…

  6. IT用語集

    コンピュートエンジン (Compute Engine)って何?

    はじめにコンピュートエンジンとは、一般にGoogle Compute…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe Target Recommendations:g…
  2. Conversational Analytics APIでお…
  3. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  4. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  5. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  1. Adobe Experience Cloud

    Adobe Summit 2020レポート: Experience Cloud …
  2. Amazon Web Services

    Pythonを用いたAmazon S3の署名付きURLの発行と、発行時の注意点
  3. ヒートマップ

    ユーザビリティの検証で気を付けたいこと、やってはいけないこと④
  4. ブログ

    ③DMPについてーKrux
  5. IT用語集

    インジェクション攻撃(Injection Attack)って何?
PAGE TOP