IT用語集

サブルーチン(Sub Routine)・メインルーチン(Main Routine)って何?

はじめに

ルーチンってなんか響きが嫌ですよね、、
ルーチンとは、ルーティーンのことでプログラミングの世界では関数(決められた処理)を意味します。
言葉の使用頻度は少ないですが、とても簡単な単語なので早速見ていきましょー!!✨

用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜

サブルーチン(Subroutine)・・・繰り返し使われるプログラム。
メインルーチン(Main Routine)・・・全体プログラムの始めに呼び出されるプログラム。

サブルーチン・メインルーチンの意味と具体例

◾️サブルーチン:「プログラム内で何度も使用する処理をまとめたもの」関数のイメージ
◾️メインルーチン:「プログラムを開始する関数
C言語を例に解説すると下図となります。
◾️サブルーチン=「doubleやvoidを用いて記述される関数など」使えば便利だが必ずしも使う必要はない
◾️メインルーチン=「処理を開始するmain関数」どのプログラムにも必要

おわりに

いかがでしたでしょうか。
メインルーチンは言語によってあるものとないものがあるので、言葉としても使う機会はほぼないです。笑
今回は簡単にまとめることが難しかったので、図を用いて説明しました。
この記事を通して「サブルーチン」「メインルーチン」に関する理解を深めていただければ幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

.http://e-words.jp/w/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3.html
.https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
.http://tooljp.com/windows/chigai/html/Programming/mainRoutine-subRoutine-chigai.html
.https://wa3.i-3-i.info/word1501.html
.https://wa3.i-3-i.info/word1499.html
.http://polymer.apphy.u-fukui.ac.jp/~koishi/lecture/program4.php?type=nyumon

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. IT用語集

    ネスト(Nest)って何?

    はじめにネストって中々馴染みのない単語ですよね。ネストは「巣」とい…

  2. IT用語集

    ストレージ(Storage)って何?

    はじめにストレージを直訳すると「倉庫」「収納場所」という意味になりま…

  3. IT用語集

    ユーザビリティ(Usability)って何?

    はじめにユーザービリティーとは「Use + able = 使う + …

  4. IT用語集

    OS(Operating System)って何?

    はじめに「OS」って知っているようでよく知らない単語ですよね。iP…

  5. IT用語集

    クッキー(Cookie)って何?

    はじめにこのページを見ているほとんどの人が「Cookieをオンにして…

  6. IT用語集

    サマリー(Summary)って何?

    はじめにビジネスでもITの世界でもよく使われる「サマリー」という単語…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. AIを使ったマーケティングゲームを作ってみた
  2. Snowflakeや最新データ基盤が広義のマーケティングにも…
  3. 回帰分析はかく語りき Part3 ロジスティック回帰
  4. GCSへのSnowflake Open Catalogによる…
  5. VPC Service Controlsで「NO_MATCH…
  1. ObservePoint

    今こそCookieについておさらい
  2. IT用語集

    ゴー言語(Golang)って何?
  3. Google Cloud Platform

    GCSへのSnowflake Open Catalogによるデータレイクハウス導…
  4. セッションリプレイ

    【Tips】セッションリプレイについて
  5. Adobe Analytics

    デバイスとは-Adobe Analyticsの指標説明
PAGE TOP