IT用語集

サーバー(Server)って何?

はじめに

ヤ◯ダ電気、ビックカ◯ラ等のお店にいくと、PCコーナーに「サーバー」というコーナーがありますよね。
そこに置いてある大きくて四角い機械、あれがサーバーです。
サーバーには、店頭に置いてあるような物理サーバーと、そうでないサーバーの2種類が存在します。
それぞれの違いを見ていきながらサーバーについて見ていきましょー!!✨

用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜

サーバ(Server)・・・サービスを提供するコンピュータ。

サーバーの意味と役割

サーバーとは、簡単にいうと「サービスや機能を提供する大元のコンピューター」のことです。
WEBサーバーは”WEB関連”の、メールサーバーは”メール関連”のサービスを提供するコンピューターという意味になります。
主な役割としては「ユーザーの必要に応じてファイルを送ったり、データを保存したりすること」が挙げられます。
サーバーは基本的に24時間稼働し続けるもので、普段使用するPCの大元となるものです。
一般的なPCもサーバーにすることは可能ですが、PC負荷が大きくなり火災の原因にもなるのでオススメはしません。

レンタルサーバーの特徴と種類

レンタルサーバーとは、業者からレンタルするサーバーのことを言います。
<特徴>
・アプリケーションやデータの転送方法に多少の制約がある
・費用が安い
・セキュリティの心配をしなくて良い
<種類>
◾️共用サーバー・・・1つのサーバーを複数人でシェアするサーバー。
◾️VPS(バーチャルプライベートサーバー)・・・仮想的なサーバーを構築し複数人でシェアするサーバー。
◾️専用サーバー・・・1人が占有するサーバー。
◾️クラウドサーバー・・・クラウド上で作られたサーバー。

レンタルサーバーの種類別メリットデメリット

◾️共用サーバー(月額100円〜)
<メリット>
・料金が安い
・専門知識が求められない
<デメリット>
・他のユーザーのサイトのアクセス数が伸びれば自分のページの読み込みが遅くなる
・使用できるOSやアプリケーションが限定的
◾️VPS(月額600円〜)
<メリット>
・料金が安い
・OSやアプリケーションをカスタマイズできる
・他のユーザーの影響を受けない
<デメリット>
・セキュリティ対策は自分で行う必要がある
・専門知識が求められる
・ホストOSの故障やメンテナンス時にサーバーがダウンする可能性がある
◾️専用サーバー(月額8000円〜)
<メリット>
・OSやアプリケーションをカスタマイズできる
・性能や容量を選べる
<デメリット>
・料金が高い
・専門知識が求められる
◾️クラウドサーバー(月額3000円〜100000円)
使用するサーバーのスペックや利用時間で決まる従量課金。(例:AWS, GCP)
<メリット>
・課金すればサーバーの機能を自由に拡張できる
・安く簡単に導入できる
・最新のセキュリティリスクにも対応できる
<デメリット>
・なし

おわりに

いかがでしたでしょうか。
サーバーの説明だけでは簡単すぎるので、細かな種類別特徴も合わせて紹介しました。
サーバー=「サービスや機能を提供する大元のコンピューター」で覚えておけば問題ないです。
この記事を通してサーバーに関する理解を深めてただけたら幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

.https://wa3.i-3-i.info/word144.html
.https://www.marketingbank.jp/special/cat02/21.php
.https://it-trend.jp/words/server
.https://www.internetacademy.jp/it/server/server-basic/what-is-server-introductory.html
.http://www.hotel-raj.si/hr

Big QueryでWindow関数を用いて、累積和を計算する前のページ

ドメイン(Domain)、クロスドメイン(Cross Domain)って何?次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. IT用語集

    データマイニング(Data Mining)って何?

    はじめに日本では2014年以降から仮想通貨ブームで「マイニング」なん…

  2. IT用語集

    ファーストパーティー、セカンドパーティー、サードパーティデータって何?

    はじめにファーストパーティー、セカンドパーティー、サードパーティーと…

  3. IT用語集

    ユーザビリティ(Usability)って何?

    はじめにユーザービリティーとは「Use + able = 使う + …

  4. IT用語集

    スケールアウト(Scale Out)、スケールアップ(Scale Up)って何?

    はじめにあなたは「スケールアウト」「スケールアップ」の違いを説明でき…

  5. IT用語集

    ハードウェア(Hardware)、ソフトウェア(Software)って何?

    はじめに「〇〇ware」という言葉は、〇〇用/製のものという意味を持…

  6. IT用語集

    クッキー(Cookie)って何?

    はじめにこのページを見ているほとんどの人が「Cookieをオンにして…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  2. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  3. TableauとSnowflakeを接続する方法
  4. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  5. TROCCO dbt連携編
  1. Matillion

    Matillion ETLを安全に使いたい人へ送る、SSL対応の実践ガイド
  2. Amazon Web Services

    パブリックサブネット vs プライベートサブネット
  3. ブログ

    データ視覚化ツール「Power BI」
  4. Google Analytics

    Google Analytics フィルタ①
  5. IT用語集

    ナレッジマネジメント(Knowledge Management)って何?
PAGE TOP