ObservePoint

ObservePoint TagDebuggerでページに埋まっているタグを無料で識別する

こんにちは。CEOの原田です。

サイトに埋めたタグの発火状況を調べるにはChromeのデベロッパーツールをつかったりCharlesを使ったりアドビ製品ならAdobe Experience Cloud Debuggerを使ったりするわけですが、もう1つ手っ取り早くデバッグできるエクステンションを共有します。

ObservePointはサイトに埋まっているタグが何か、飛んでいるデータが正しいか、意図しないタグが埋まっていないかやアプリの各イベントで正しくデータが飛んでいるかを自動的に検証するツールですが、オマケ機能としてChromeの拡張機能も出ています。

ここにあります
https://chrome.google.com/webstore/detail/observepoint-tagdebugger/daejfbkjipkgidckemjjafiomfeabemo

利用方法は簡単で、これをブラウザに追加したら検証したいページへ行って、デベロッパーツールを開きます。
そうすると、いつものNetworkとかが並んでいる一番右に「ObservePoint」というものが追加されています。

実際にエクスチュアのトップページで見てみましょう。
こんな感じになります。

Quantum Metricのビーコンがうざいこんなに沢山のタグが反応しました。
ObservePoint TagDebuggerではObservePointが対応しているタグをリストアップしてくれるため、
ページに埋まっているタグがどのようなものかを分かりやすく確認できます。
デベロッパーツールのNetworkだとドメインで見ないといけないので分かりづらいですよね。
なお発火はリアルタイムに反映されるので、何か通信発生したらニョキニョキと出てきます。

また、各タグはイメージリクエストのパラメータを分解して計測値が分かるようになっています。
Adobe Analyticsだとこんな感じ

pageNameとかpropとかちゃんと名前ついてますね

Google Analyticsだとこんな感じ

に出てきます。デベロッパーツールよりは見やすいですよね。
無料で使えて見やすいデバッガとしてはかなり良いのではないかと思ってます。

このデバッグを全ページで自動的に行なって異常まで検出するのがObservePointになりますが、
1ページだけ確認したい時とかはこれでも十分です。

気に入ったら全ページクロールしたりクロール順を設定したりログインさせたりテストCVまでできる
有料バージョンについてお問い合わせくださいw

【Tips】フリクションとは?前のページ

ScalaでDatabricksのDataFrameを扱う次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. ObservePoint

    ObservePointの活用で自動車メーカー フォードが達成した4つの成果

    みなさんこんにちは。エクスチュアの大平です。本日はアメリカの自動車メ…

  2. ObservePoint

    Webサイトのプライバシー検証 (3/6): 未知のタグやCookieを見つける

    昨今話題に上がることの多いWebサイトのプライバシーやセキュリティに…

  3. ObservePoint

    ObservePoint:タグ管理の救世主!サイト監査ツールのご紹介

    みなさん、こんにちは。エクスチュアの鈴木です。今回は、Webサイト…

  4. ObservePoint

    ObservePoint:2022年デジタル・ガバナンスレポート

    みなさん、こんにちは。エクスチュアの鈴木です。今回は、Observe…

  5. ObservePoint

    ObservePointでサイト内のタグが全部まるっとお見通しだ!

    みなさん、「TRICK」は好きですか?私は大好きです。もう何度DVDを…

  6. ObservePoint

    ObservePointの「Journey」とは?

    皆さんこんにちは、Ohiraです。今回は、ObservePointの…

カテゴリ
最近の記事
  1. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  2. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  3. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  4. TableauとSnowflakeを接続する方法
  5. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  1. YOTTAA

    YOTTAA:ECサイトで見るべき8つのサイトパフォーマンス指標について
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: Datafeedにデバイスデータがないけど慌て…
  3. Linux

    Linux Tips: コマンドラインでJSONをCSVに変換する
  4. Mouseflow

    Mouseflow(ヒートマップ)の効果的な活用術
  5. Google Analytics

    Google Analytics StandardのデータをBigQueryで分…
PAGE TOP