Adobe Analytics

再来訪頻度とは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は再来訪頻度について説明いたします。
再来訪頻度とは
サイトを訪問したユーザがその後再訪問をした場合の、訪問と訪問の間隔の期間を示します。
期間は以下の通りに分類されています。
(a) 1日以内
(b) 1~3日以内
(c) 3~7日以内
(d) 7~14日以内
(e) 14日~1ヶ月以内
(f) 1ヶ月以上
 
なお、再来訪頻度をレポートで見るときは訪問回数の指標を使用します。実訪問者の指標を使用すると、1人のユーザが1日に5回訪問したとしても1回としかカウントされません。再来訪頻度で把握したいのは「リピートしたかどうか」ということです。
この指標を使用することで最も再来訪頻度が多い層を見つけ、そのユーザに対して最適な施策を行うことができます。例えば、再来訪頻度が3~7日以内の層でのコンバージョン率が高いと判明した場合、ユーザの訪問から3~7日後にメールを配信するなどしてサイトへの訪問を喚起しコンバージョン率の改善を図ることができます。

通算訪問回数とは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

ダッシュボードに使うべき10のグラフ①次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: DatafeedをGoogle BigQueryにロード(2019…

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics:自動で分析してくれる貢献度分析(異常値検出)機能

    こんにちは、CEOの原田です。今回は随分前から公開されてるのに…

  3. Adobe Analytics

    検索エンジン-有料とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は検索エンジン-有料について説明いたします。検索エンジン-有料と…

  4. Adobe Analytics

    Looker: エンジニアがBIで分析ダッシュボードを作る

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    BigQuery: テーブルに格納されたURL文字列をKey-ValueのSTRUCT型で抽出する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

  6. Adobe Analytics

    AdobeAnalyticsの分類インポーターでFTP専用ソフトを使わずFTPインポートする方法

    こんにちは。エクスチュアの杉山です。今回は、AdobeAna…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe Target Recommendations:g…
  2. Conversational Analytics APIでお…
  3. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  4. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  5. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  1. Adobe Analytics

    ページとは-Adobe Analyticsの指標説明
  2. Amazon Web Services

    セキュリティグループ vs ネットワークACL
  3. Adobe Analytics

    検索エンジン-有料とは-Adobe Analyticsの指標説明
  4. IT用語集

    シンクライアント(Thin Client)って何?
  5. Google Tag Manager

    GTMのプレビューモードを共有したい
PAGE TOP