Adobe Analytics

再来訪頻度とは-Adobe Analyticsの指標説明

今回は再来訪頻度について説明いたします。
再来訪頻度とは
サイトを訪問したユーザがその後再訪問をした場合の、訪問と訪問の間隔の期間を示します。
期間は以下の通りに分類されています。
(a) 1日以内
(b) 1~3日以内
(c) 3~7日以内
(d) 7~14日以内
(e) 14日~1ヶ月以内
(f) 1ヶ月以上
 
なお、再来訪頻度をレポートで見るときは訪問回数の指標を使用します。実訪問者の指標を使用すると、1人のユーザが1日に5回訪問したとしても1回としかカウントされません。再来訪頻度で把握したいのは「リピートしたかどうか」ということです。
この指標を使用することで最も再来訪頻度が多い層を見つけ、そのユーザに対して最適な施策を行うことができます。例えば、再来訪頻度が3~7日以内の層でのコンバージョン率が高いと判明した場合、ユーザの訪問から3~7日後にメールを配信するなどしてサイトへの訪問を喚起しコンバージョン率の改善を図ることができます。

通算訪問回数とは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

ダッシュボードに使うべき10のグラフ①次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    ページでの滞在時間とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はページでの滞在時間について説明いたします。ページでの滞在時間と…

  2. Adobe Analytics

    訪問者数とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は訪問者数について説明いたします。訪問者数とは期間中にサイトを…

  3. Adobe Analytics

    デバイスとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はデバイスについて説明いたします。デバイスとは携帯電話、パソコ…

  4. Adobe Analytics

    adobe analytics Report Builder

    こんにちは!今回はreport builderを使って、エクセルにaa…

  5. Adobe Analytics

    離脱リンクとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は離脱リンクについて説明いたします。離脱リンクとはリンクにより…

  6. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: Mobile SDK 4.x でアプリ計測する際の小技

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(権泳東/コン・ヨンドン)です。…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  2. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  3. Dataformでtype:’increment…
  4. dbt Projects on SnowflakeをTASK…
  5. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  1. ObservePoint

    Webサイトのプライバシーポリシー検証(1/6):プライバシーポリシーを設置する…
  2. ObservePoint

    ObservePoint TagDebuggerでページに埋まっているタグを無…
  3. ブログ

    正規表現について
  4. Google Apps Script(GAS)

    Google App ScriptでWebアプリを作る
  5. Google BigQuery

    Big QueryでWindow関数を用いて、累積和を計算する
PAGE TOP