Adobe Analytics

ページの深さとは-Adobe Analyticsの指標説明

今回はページの深さの指標について説明します。
ページの深さとは
そのページにユーザが到達するまでにかかった平均クリック数を示します。
あるユーザがページAからサイトを訪問した場合、ページAの「ページの深さ」は1.00としてカウントされます。
ページの深さの値が大きいほど、ユーザがそのページに到達するまでに他の多くのページを訪問しているということが把握できます。
「ページの深さ」の指標を使用することで、CVRが高いページなのにページの深さの値が大きいページが存在していないかを確認することができます。その場合には、入口ページとなりやすいページへリンクを貼るなどして改善することができます。

カスタムイベントとは-Adobe Analyticsの指標説明前のページ

ページとは-Adobe Analyticsの指標説明次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Adobe Analytics

    Ad Hoc Analysisを用いてセグメント作成を効率化する

    こんにちは、インターン生の丸山です。AAによる分析にあたり、セグメン…

  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics 3つの主要指標

    こんにちは!インターンの藤本です。今日はAdobe Analytic…

  3. Adobe Analytics

    Adobe AnalyticsとGoogle Analyticsの違い③ カスタム計測のされ方の違い…

    こんにちは。CEOの原田です。今回もAAとGAの違いを述べていきま…

  4. Adobe Analytics

    【実験してみた】CNAMEを使わずにAdobeAnalyticsを1stパーティクッキーで計測する

    こんにちは、エクスチュアの権泳東(權泳東/コン・ヨンドン)です。…

  5. Adobe Analytics

    通算訪問回数とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は通算訪問回数について説明いたします。通算訪問回数とはユーザが…

  6. Adobe Analytics

    Metabase: カスタムマップで日本地図を追加する

    こんにちは、エクスチュアの權泳東(コン・ヨンドン)です。今回は…

カテゴリ
最近の記事
  1. dbt Projects on Snowflake使ってみた…
  2. Cortex Analystを使ってみた
  3. SnowflakeのAI_SQLと再帰CTEで遊ぶ(Snow…
  4. dbt Fusion使ってみた
  5. Manusを使ってみたうえでManusに感想ブログを書かせて…
  1. Google BigQuery

    オープンソースBI「Metabase」の使い勝手が丁度良かった
  2. Mouseflow

    Mouseflow: MouseflowタグをWebサイトに導入する
  3. Databricks

    ScalaでDatabricksのDataFrameを扱う
  4. IT用語集

    アドイン(Add In)・アドオン(Add On)って何?
  5. Snowflake

    dbt Projects on Snowflake使ってみた
PAGE TOP