Mouseflow

Mouseflow新機能その2 – JavaScriptエラーを見つける

Mouseflowを使って、簡単にJavaScriptエラーを検出できるようになりました!

JavaScriptエラーがいつ・どこで・なぜ発生しているのかを見つけることは、なかなか手間のかかる作業です。

今回のアップデートで、Mouseflowのセッションリプレイ機能を使って簡単にJavaScriptエラーを検出できるようになりました。訪問者のクリックによって発生したエラーをMouseflowが検知し、エラーメッセージと該当のJavaScriptファイル、行番号、列番号、そしてスタックトレースをクリックエラーが発生した箇所で表示します。これにより、なかなか見つからなかったバグが素早く見つかり、解決までの時間が短縮されます。

シークバー上に表示されている警告マーク(オレンジ色の三角形)がクリックエラーを表しています。このマークにカーソルを合わせると、ポップアップウィンドウが表示され、訪問者のJavaScriptコンソールからデータを取得して表示します。つまり、訪問者の環境に依存するような場合でもエラー情報を取得することができるので、JavaScriptのエラーを、正しく認識・検証・解決する際に役立つでしょう。

実際にエラーを調査する場合は、フィルタ機能を使うと便利です。

レコーディング一覧ページを開き、フィルタの設定ウィンドウを開きます。「TAGS」の欄をクリックし、プルダウンから「CLICK-ERROR」を選択します。「APPLY」をクリックすると、クリックエラーが発生しているレコーディングのみを絞り込むことができます。

やっかいなJavaScriptエラーも実際のエラー表示を確認できるので、すぐに対応出来る可能性が高くなります。 今回はMouseflowのJavaScriptエラー検知機能をご紹介しました。

この記事は、Mouseflow公式サイトの以下の記事を翻訳、加筆修正しました。

Advanced JavaScript Error Tracking is Here!

Mouseflow新機能その1 -レコーディングへのコメント機能前のページ

Firebase AnalyticsのデータをフラットなCSVに変換するETL処理次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Mouseflow

    mouseflowを使ったページ解析

    こんにちは!インターン生の山田です。今回は、mouseflowを使…

  2. Mouseflow

    mouseflowのプライバシー設定はシンプルで直感的なVisual Privacy Toolで!

    Webサイトを運営するにあたり、最も注意しなければならないことがユーザ…

  3. Mouseflow

    ヒートマップ活用法

    こんにちは、インターン生の柳沼です!エクスチュアのオフィスが移転して初…

  4. Mouseflow

    Mouseflowの新機能:サイト単位でレコーディング数の制限が可能に!

    Mouseflowの設定に新しい機能が追加され、設定画面からサイトごと…

  5. Mouseflow

    ページ解析ツールMouseflowにふれてみた

    こんにちは!エクスチュアインターン生の柳沼です!最近、夏休みという…

  6. Mouseflow

    Mouseflow新機能その1 -レコーディングへのコメント機能

    Mouseflowに新機能が追加されました!レコーディングの任意の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  2. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  3. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  4. dbt Projects on Snowflakeで作成した…
  5. Dataformでtype:’increment…
  1. Google Cloud Platform

    Google Compute EngineのUbuntu VMにスワップ領域を作…
  2. Matillion

    Matillion ETLを安全に使いたい人へ送る、SSL対応の実践ガイド
  3. Google Analytics

    【UAとは違う!?】GA4で変更された”イベント”につい…
  4. ObservePoint

    ObservePoint: Cookieを書いたヤツを見つける
  5. Cortex

    [Snowflake新機能]AI_AGGを試してみた
PAGE TOP