Quantum Metricについて

 

Quantum Metricは、マーケティングや技術開発、サイトデザイン、カスタマーサポートなどの様々な部門でクロスファンクショナルに利用できる分析ツールです。

 

エクスチュアはQuantum Metricのテクノロジーパートナーです。

今すぐ相談する

Quantum Metricを使えば、リアルタイムでウェブサイトの問題点を特定してコンバージョンへの影響を数値化できるだけでなく、
検出された問題を解決するために必要な作業を部門ごとに調整して成功へと導く継続的なフィードバックループを構築することができます。

今すぐ相談する

Quantum Metric機能のご紹介

Quantum Metricは機械学習による自動分析やセッションリプレイ、ヒートマップ、エラー検出機能などにより、ウェブサイトの課題を数値・可視化します。

web分析

技術的な問題、混乱を招くユーザーエクスペリエンス、エクスペリエンスを損なうものを自動的に特定します。
エクスペリエンスアラート機能により、顧客の目標を妨げているエラー、パフォーマンスの問題、および設計上の障害を自動的に明らかにする事が可能です。

 

今すぐ相談する

UX分析

定性的および定量的データを結合し、次に何を構築すべきかを仮説を立てます。
リアルタイムでユーザの行動を録画・再生します。課題が検出されたセッションリプレイは、セグメント化して同じような問題を経験したセッションリプレイを再生させたり、その問題のビジネスへのインパクトを数値化させることができます。

 

今すぐ相談する

データはBigQueryに保管

計測されたデータはBigQuery上で保管されるため、連携している外部システム等で再利用することが可能です。
 

今すぐ相談する

こんなことでお悩みではないですか?

  • サイトのボトルネックがどの程度の機会損失を産んでいるか知りたい
  • マーケティングや商品担当、IT、カスタマーサポート等チームごとに見るべき指標を決めて、各チーム用のダッシュボードを作りたい
  • Webだけでなくアプリも分析したい

Quantum Metricではこれらのお悩みを解決できます。導入についてもご安心ください。
エクスチュアでは導入や導入後の活用について支援を行っております。

新規導入

戦略、戦術、運用課題に合わせ、新規で導入を進めた際にどのような課題が解決されるのか、現状戦略戦術とマッチするのか、徹底にヒアリングをさせていただいた上で、お悩みの内容に合わせて柔軟に対応致します。

Quantum Metricスポット分析サービス

Quantum Metric導入後に、レポートを見て様々なことが分かってきますが、第3者の目線から現状に合わせた分析と提案が欲しいお客様向けに、 エクスチュアが分析をご提供するサービスです。対象としたページを分析することも、テーマ自体をエクスチュアが調べて分析することも可能です。都度の発注になるため、必要な時だけに頼むことができます。

Quantum Metric定期分析サービス

Quantum Metric導入して継続的に成果を出すには、分析→施策実行のPDCAサイクルが大事です。定期分析サービスでは毎月エクスチュアで分析を行って施策提案や効果測定を行うサービスです。長く支援すればするほど、貴社のことも理解が深まるため、より効果的なご提案を行うことが可能になります。

活用伴走支援

使っていない変数の見直しや、新たな項目の計測、正しく計測できていない項目を正しく計測できるようにします。

検証

Quantum Metricが正しく動作しているかの検証を行います。

テクニカルサポート

Quantum Metricを導入する際や導入後、技術的な問題でデータがうまく取れていなかったり、分からないことが出てくることがあります。 知識や経験が少ないサポートスタッフだと、原因の特定や解決までに長い時間を待たされることになり、 分析と改善が止まってしまいます。エクスチュアは10年以上のマーケティングテクノロジー技術支援の実績があるため、あらゆる技術的課題に迅速に回答が可能です。Quantum Metricをエクスチュアとライセンス契約していない会社様もサービスを受けることが可能です。

Flow

ご利用の流れ
  1. ヒアリング

    導入に際してのビジネス課題・あるべき姿を整理します。

  2. 要件定義

    整理した内容をソリューションに対応した技術要件に落とし込みます。

  3. 設計

    要件に応じてどの値や変数を扱うかなどの設計をします

  4. 実装支援

    ご要望に合わせて実装指示書のご提供、または実装作業を代行します。

  5. 検証

    要件に合わせてソリューションが正しく動いているかの検証を行います。