過去の記事一覧

  1. Adobe Analytics

    離脱リンクとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は離脱リンクについて説明いたします。離脱リンクとはリンクによりユーザが、あるサイトから別のサイトへ離脱することを示しています。計測対象ではないドメイン…

  2. Adobe Analytics

    サイトセクションとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はサイトセクションについて説明いたします。サイトセクションとはディレクトリ、フォルダのまとまりを示しています。URLが「http://www.xxx.…

  3. Adobe Analytics

    次のページとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は次のページについて説明します。次のページとはサイトを訪問したユーザが閲覧したページから次にどのページへ遷移したのかを示します。同一サイト内のページで…

  4. Adobe Analytics

    リアルタイムとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はリアルタイムについて説明いたします。リアルタイムとはタイムラグなしでレポートを閲覧できる機能のことを示します。最大で3つのレポートを閲覧することがで…

  5. Adobe Analytics

    検索エンジン-有料とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は検索エンジン-有料について説明いたします。検索エンジン-有料とはリスティング広告からのユーザの流入を示します。パラメータを付けることでリスティング広告…

  6. Adobe Analytics

    異常値検出とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は異常値検出について説明いたします。異常値検出とは過去のデータの分析を元にした予測から外れる異常な値が出た場合に検出されることを示します。分析の結果と…

  7. Adobe Analytics

    出口とは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回は出口について説明いたします。出口とはサイトを訪れたユーザの、最後の値です。入口と同様、カテゴリごとに「出口」の値となるものが存在します。以下のユー…

  8. Adobe Analytics

    デバイスとは-Adobe Analyticsの指標説明

    今回はデバイスについて説明いたします。デバイスとは携帯電話、パソコン、タブレットなど、ユーザがサイトを訪問する為に使用したデバイスを示します。パソコンは「…

  9. Adobe Analytics

    検索エンジン-自然とは-Adobe Analyticsの指標説明

    こんにちは。インターン生の市川です。今回は検索エンジン-自然について説明します。検索エンジン-自然とはユーザが検索エンジンにワードを直接入力し、サイトを訪…

  10. Python

    市区町村一覧・自治体の一覧を取得する

    最初に顧客マスタには郵便番号や市区町村をデータを持っていることが多いですが、それに加えてオフライン店舗の場合実際の交通時間という軸で見たら違う傾向が見えるとき…

カテゴリ

  1. Tableau

    Tableau : IF文の「集計」「非集計」の混在を解決
  2. Office365

    エクセルで「テーブル」を使うメリット① 「BIツールで使いやすい」
  3. IT用語集

    プラットフォーム(Platform)って何?
  4. ブログ

    ダッシュボードに使うべき10のグラフ①
  5. Adobe Analytics

    Adobe Analytics-分析ワークスペースの使い方
PAGE TOP