IT用語集

プロキシ(Proxy)って何?

はじめに

プロキシは「代理」という意味の英単語です。
機密情報に関するお仕事をされている方であれば聞いたことがあるかもしれません。
では一体、何の”代理”なのでしょうか。早速見ていきましょー!!✨

用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜

プロキシ(Proxy)・・・インターネットのアクセスを中継するもの。

プロキシの意味と仕組み

プロキシとはズバリ「ユーザーPCとアクセス先(WEBサイトなど)の中継役」で、言い換えると「通常のサーバーの代わりにアクセスしてくれるサーバーのこと」です。
〜あるサイトを閲覧する場合〜
▪️通常
「(サイトのリンクをクリック) → ユーザーPCからサイトに”〇〇のページが見たい”とリクエストを送る → サイトがページの情報をユーザーPCに送る → ユーザーがサイトを閲覧できる」
▪️プロキシ経由
「(サイトのリンクをクリック) → ユーザーPCからプロキシに”〇〇のページが見たい”とリクエストを送る → プロキシがその内容をサイトに伝える → サイトがページの情報をプロキシに送る → プロキシがその内容をユーザーPCに伝える → ユーザーがサイトを閲覧できる」

プロキシのメリット/デメリット

メリット
①プロキシ上にログ(履歴)が残る
→故障などの原因を解析し適切な対応が取れる。
②プロキシ上で一括管理
→ウイルス対策などを全ての個人PCで行う手間が省ける。
③匿名で使用
→自分のPCの情報(IPアドレス)を悪用されるリスクがなくなる。
キャッシュがきく
→過去にアクセスしたサイトの情報をプロキシが記憶するため読み込み速度が上がる。
⑤通信の幅を広げられる
→国や地域のアクセス制限を越えることができる。
⑥処理の分散
→複数のサーバーを用意すればプロキシが適切に分配することができる。
デメリット
①不正なページへの転送
→管理者に悪意があれば不正なページへ誘導させることができる。
②接続履歴の閲覧リスク
→どの端末がどのサイトへアクセスしたかという履歴がプロキシ上に残る。
③パスワードなどの情報が抜き取られるリスク
→プロキシは全ての情報を中継するので管理者に悪意があれば情報を抜き取ることができる。
④通信速度の大幅な低下
→情報を中継するのでそれだけ通信速度が下がる。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
プライバシーが騒がれるようになった現代では、この言葉を耳にする機会も増えるのかもしれませんね。
この記事を通して「プロキシ」に関する理解を深めていただければ幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

.https://cybersecurity-jp.com/security-measures/32171
.https://wa3.i-3-i.info/word1752.html
.https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0401/01/news063.html
.https://pcinformation.info/network/what-proxy.html

Tableau Desktop 2020.1の新機能を全て解説してみた。前のページ

Macのプロキシ設定を"簡単に"解説してみた次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. IT用語集

    ハードウェア(Hardware)、ソフトウェア(Software)って何?

    はじめに「〇〇ware」という言葉は、〇〇用/製のものという意味を持…

  2. IT用語集

    ECサイト(Electronic Commerce Site)って何?

    はじめにECサイトは別名「eコマース」なんて呼ばれたりもします(1つ…

  3. IT用語集

    ドキュメント(Document)って何?

    はじめにドキュメントって何だろう、周りでこの言葉を使う人が増えたなぁ…

  4. IT用語集

    コンバージョン(CV)って何?

    はじめにCVはコンバージョン(Conversion)の略で、英語で直…

  5. IT用語集

    インポート(Import)とエクスポート(Export)って何?

    はじめにインポートとエクスポート。デジタルネイティブ(1980年以…

  6. IT用語集

    オンラインストレージ(Online Storage)って何?

    はじめにオンラインストレージとは字面の通り「オンライン上のストレージ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe Target Recommendations:g…
  2. Conversational Analytics APIでお…
  3. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  4. Streamlitでdbt-elementary風ダッシュボ…
  5. Adobe WebSDK FPIDでECIDの復元を検証
  1. ブログ

    ダッシュボードに使うべき10のグラフ①
  2. Adobe Analytics

    Adobe Analytics: Legacy s_code.jsからAppMe…
  3. Mouseflow

    Web解析ツールだけでは足りない!
  4. Pardot

    Pardotの初期セットアップをする① DNSレコード設定とトラッカードメイン設…
  5. プログラミング

    Node.jsでCSVファイル内のダブルクオートで囲まれたカラム内のカンマを除去…
PAGE TOP