IT用語集

ドメイン(Domain)、クロスドメイン(Cross Domain)って何?

はじめに

ドメインって聞いたことはあるけど、どんな意味かよくわからなーいって単語の一つですよね。
今回はドメインの意味と種類と合わせて、その類語であるクロスドメインについても詳しく紹介します。
では、早速みていきましょー!!✨

用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜

ドメイン(Domain)・・・インターネット上にあるコンピュータやネットワークを識別するための名前。
クロスドメイン(Cross Domain)・・・ドメインが2つ以上にまたがっている状態。例えば、ネット通販ではトップページと入力フォームが異なることがあったり、コンピュータの使用言語よってドメインが変化したりする。

ドメインの意味・種類・具体例

ドメインとはズバリ「インターネット上の住所」です。
具体例を用いて説明すると

「https://www.exture.com/」というURLの場合、ドメインは「extra.com」
「yonaha@exture.jp」というメールアドレスの場合、ドメインは「exture.jp」

です。
ドメインには、
◾️無料ドメイン・・・他人とドメインを共有する。
◾️独自ドメイン・・・自分だけが利用できる。
の2種類があります。

無料ドメイン、独自ドメインのメリットデメリット

◾️無料ドメイン(短期で気軽にサイトを開設したい素人向け)
<メリット>
・導入、運用費など全てが無料。
・専門知識があまり求められない。
<デメリット>
・サービスを提供している会社次第で突然サイトが使用できなくなる可能性がある。
・他の人のサイトの質によって検索結果の上位から外れてしまうことがある。
・検索結果の1ページ目には一つのドメインにつき一つのサイトしか掲載できない。
→同じドメインで関連性のある記事を書く場合はライバルより評価される必要がある。
◾️独自ドメイン(長期的にガチでサイトを運営したいガチ勢向け)
<メリット>
・自分のサイトを完全に管理することができる。
・サイトの信頼性やブランド力が上がる。
・独自ドメインを使ってメールアドレスを作れる。
<デメリット>
・取得と運用にお金がかかる。
・サイトへの追加機能やセキュリティに関する設定を自分で行わなければならない。

クロスドメインの意味と具体例

クロスドメインとは「複数の住所からデータを持ってくることができるようにすること」です。
トム君PCでHPを読み込む場合について考えます。

(例)画像や文章などを一つのドメインで設定するとき
自分のPC:「画像1」の情報くれ。
サーバー1:画像1の情報をトム君PCに送信。
自分のPC:「画像2」の情報くれ。
サーバー1:画像2の情報をトム君PCに送信。
自分のPC:「文章1」の情報くれ。
サーバー1:文章1の情報をトム君PCに送信。
自分のPC:「文章2」の情報くれ。
サーバー1:文章2の情報をトム君PCに送信。

という流れを踏むことになります。次に、

(例)いくつかの情報を複数のドメインで設定するとき(クロスドメイン
自分のPC:「画像1、画像2」の情報くれ。
サーバー1:画像1の情報をトム君PCに送信。
自分のPC:「画像2」の情報くれ。
サーバー2:画像2の情報をトム君PCに送信。
自分のPC:「文章1、文章2」の情報くれ。
サーバー1:文章1の情報をトム君PCに送信。
自分のPC:「文章2」の情報くれ。
サーバー2:文章2の情報をトム君PCに送信。

となります。
クロスドメインではデータの保管場所が一つではないので、サーバーが増えたことがわかりますね。
では何故同じ処理をするのにドメインやサーバーを変えたりする必要があるのでしょうか。
それは「サイト毎にブランディングできる」「個別のサイトとして評価/分析できる」などの利点があるからです。
ただ注意点としてGAやAAのような分析ツールを用いる時、ドメイン名が変更してしまうと「ユーザーがそのサイトから離脱した」とカウントされてしまいます。
なのでクロスドメインを使用する際は、分析者がその目的に応じて集計方法を設定する必要があります。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
クロスドメインは少し専門的な内容となりましたが、ドメインはサイトURLやメールアドレスにも使用されるので是非知っておきたい単語ですよね。
この記事を通してドメイン・クロスドメインに関する理解を深めていただければ幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

.https://www.kagoya.jp/howto/webhomepage/01/
.https://viral-community.com/blog/original-free-domain-1618/
.https://おすすめレンタルサーバー徹底比較ガイド.com/post-587
.https://hp-seed.jp/useful/419/
.https://wa3.i-3-i.info/word15224.html
.https://nandemo-nobiru.com/2086/

サーバー(Server)って何?前のページ

スケールアウト(Scale Out)、スケールアップ(Scale Up)って何?次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. IT用語集

    仮想化(Virtualization)って何?

    はじめにわかりそうでよくわからない「仮想化」という言葉。実は仮想化…

  2. IT用語集

    ネスト(Nest)って何?

    はじめにネストって中々馴染みのない単語ですよね。ネストは「巣」とい…

  3. IT用語集

    セッション(Session)って何?

    はじめにセッションとは「人が集まって作業を始め終了するまでの一連の区…

  4. IT用語集

    クロスデバイス(Cross Device)って何?

    はじめにクロスデバイスとは、文字通り「デバイス(スマホやパソコンなど…

  5. IT用語集

    データベース(Data Base)って何?

    はじめにデータベースって、どんなイメージですか?今回はその意味と使…

  6. IT用語集

    カーネル(Kernel)って何?

    はじめにあなたはカーネルと聞いてまず何が思い浮かびますか?私(ヨナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ
最近の記事
  1. AWS発のAIエージェントIDE「Kiro」を使用した仕様駆…
  2. TableauとSnowflakeを接続する方法
  3. 【dbts25】Snowflake×PostgreSQLのニ…
  4. TROCCO dbt連携編
  5. KARTEの「フレックスエディタ(β)」登場!ノーコードでこ…
  1. IT用語集

    インジェクション攻撃(Injection Attack)って何?
  2. IT用語集

    ジャバスクリプト(JavaScript)って何?
  3. IT用語集

    カスタマージャーニー(Customer Journey)って何?
  4. IT用語集

    オプティマイズ(Optimize)って何?
  5. Tableau

    【基本】Tableau Server と Tableau Onlineどっちを選…
PAGE TOP