IT用語集

クロスデバイス(Cross Device)って何?

はじめに

クロスデバイスとは、文字通り「デバイス(スマホやパソコンなど)をクロス(横断)する」ことです。
今回はクロスデバイスの具体例から、ビジネスでの活用まで解説できればと思います。
それでは早速見ていきましょー!!✨

用語説明〜最速で理解したい人のためのIT用語集より抜粋〜

クロスデバイス(Cross Device)・・・コンテンツやデータなどを様々な端末で共有すること。

クロスデバイスの意味・具体例・特徴

クロスデバイスを簡単にいうと「複数のデバイスでやり取りすること」です。
具体例としては、以下の3つが挙げられます。
・朝スマホでAmazonの商品をカートに入れ、夜パソコンでその商品を注文する
・パソコンとスマホで同じGoogleアカウントを利用する
・スマホで見ていたYouTubeである動画を「後で見る」にし、のちにパソコンで「後で見る」を再生する
ほとんどの場合、アカウントを紐づけることでクロスデバイスが可能となります。

データ分析におけるクロスデバイス

データを分析する際にクロスデバイスの考え方を用いれば、
◾️デバイス毎にユーザーの行動に違いはあるのか
◾️デバイス毎の広告の効果に違いはあるのか
などを調べることができます。
この視点でユーザーを分析することによって、広告の内容やターゲット層を最適化したりすることができます。
「クロスデバイス」の考え方を考慮しないと、別端末からきた同じユーザーを別人としてカウントしてしまうんですね。

さいごに

ユーザーにとっては異なるデバイスでデータを引き継げるため便利で、データ分析者にとっては従来よりも精度の高い情報が取れる機能といえます。
結論としては、クロスデバイス=「別のデバイスで同じデータを扱うこと」となります。
この記事を通してクロスデバイスに関する理解を深めていただければ幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました🙇‍♂️

参照元

.https://kotobank.jp/word/クロスデバイス-1714493
.https://marketer.jp/ydn-cross-device-2meaning.html
.https://liskul.com/cross-device-28946

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. IT用語集

    イーサネット(Ethernet)って何?

    はじめにイーサネットってなんだかイーサリアム(2018年10月現在ビ…

  2. IT用語集

    データベース(Data Base)って何?

    はじめにデータベースって、どんなイメージですか?今回はその意味と使…

  3. IT用語集

    OS(Operating System)って何?

    はじめに「OS」って知っているようでよく知らない単語ですよね。iP…

  4. IT用語集

    オンラインストレージ(Online Storage)って何?

    はじめにオンラインストレージとは字面の通り「オンライン上のストレージ…

  5. IT用語集

    オプティマイズ(Optimize)って何?

    はじめに"オプティマイズ"ってなかなかキレイに発音できないですよね。…

  6. IT用語集

    クラスタ(Cluster)・クラスタリング(Clustering)って何?

    はじめにクラスタって上級者がたまに会話で使ってますよね。お仕事で分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリ

最近の記事

  1. dbtCloud使ってみた
  2. ChainlitでのOAuth認証にスコープを追加する方法
  3. Snowflake無料トライアルの始め方
  4. TROCCO入門
  5. コンポーザブルCDPにおけるSnowflakeのマルチモーダ…
  1. Adobe Cloud Platform Auditor

    AdobeSummit 2020レポート: “Connecting Experi…
  2. Google Analytics

    初めてのGoogle Analytics分析
  3. IT用語集

    CAD・CAM・CAEって何?
  4. Tableau

    Tableau Tips〜LOOKUP関数〜
  5. Tableau

    Tableau Bridgeをザックリ理解する
PAGE TOP