ブログ

データ視覚化ツール「Power BI」

はじめまして、インターン生の山本です。
前回の記事から非常に期間が空いてしまいましたが、
今後は日々学んだことについて定期的に更新していきたいと考えています!
よろしくお願いします!
 
本日は、データの視覚化ツール「Power BI」の紹介をしたいと思います。
 
「Power BI」はデータの視覚化ツールで、様々なデータソースからデータ取得することをはじめとして、
それらのデータを用いたダッシュボードの作成、レポートの共有や共同作業を行うことができます。
特徴として主に5点挙げるとすると、
 
1.無料で利用可能である
「Power BI」は、無料と有料版(「Power BI Pro」)があり、
有料版ではデータ量や機能面において無料版とは差がでるようですが、
基本的には無料版でも充分であるように感じました。
具体的な違いについては以下URL(HP)に記載されています。
(https://powerbi.microsoft.com/ja-jp/pricing/)
 
 
2.他社製サービスにも接続することができる
articles
「Power BI」はAdobe AnalyticsやFacebook、Salesforceなど、他社製のサービスやSaaSに接続して、
レポートを作成することが出来ます。
 
 
3.様々なデータソースからデータを取得することができる
articles2
「Power BI」は非常に多くのデータソースに対応しており、
web上のオープンデータも取得することができるので非常に便利です。
 
 
4. レポート、ダッシュボードの共有が可能である
作成したダッシュボードやレポートを複数人で共有することができます。
また、組織内の人であればそれを保存し、パーソナライズ化することも可能です。
 
 
「Power BI」は、ノンコーディングで様々なデータのグラフを作成できるので、
コードをに無知な私でも非常に使いやすく、便利なツールだなと感じました。
 
今回は、「Power BI」をざっくり紹介しましたが、
次回は実際にデータを取得した所から視覚化するまでの手順や、機能について詳しく説明したいと思います!
 

Google Analyticsの「セグメント」機能について前のページ

「Power BI」を使ってみよう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Tableau

    最年少DATA Saberになって感じたこと〜Tableau〜

    【目次】・自己紹介・DATA Saberとは・DATA Sabe…

  2. ブログ

    ダッシュボードに使うべき10のグラフ②

    こんにちは!インターン生の山本です!前回はダッシュボードに使うべき1…

  3. ブログ

    夏休みのまとめ

    こんにちは!エクスチュアインターン生の柳沼です。夏休みも終わりに近づい…

  4. ブログ

    ダッシュボードでよくある間違い①

    こんにちは!インターン生の山本です。前回はダッシュボードの定義を振り…

  5. ブログ

    ②DMPについてーAdobe Audience Manager

    こんにちは!インターン生の藤本です。今日は前回、概要をまとめた「海外…

  6. ブログ

    アドテック東京2014

    こんにちは!インターン生の宮川です。本日は9月16~18日に行われた…

カテゴリ
最近の記事
  1. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第2部】FPI…
  2. Adobe WebSDK クロスドメイン計測【第1部】ECI…
  3. Adobe Target Recommendations:g…
  4. Conversational Analytics APIでお…
  5. Looker Studioで日付フィルターの開始日・終了日の…
  1. IT用語集

    シームレス(Seamless)って何?
  2. IT用語集

    検疫ネットワーク(Quarantine Network)って何?
  3. IT用語集

    GA(Google Analytics)とAA(Adobe Analytics)…
  4. IT用語集

    アーカイブ(Archive)って何?
  5. Adobe Analytics

    サイトセクションとは-Adobe Analyticsの指標説明
PAGE TOP